シロバナタンポポ~ 多磨霊園で
多磨霊園に桜の花を見に行って…
シロバナタンポポを見つけました~(^o^)
タンポポといえば黄色をイメージするんですが、白いんですよ~
多磨霊園には桜の木がいっ~ぱいあって、今が満開を過ぎて散り始めの見頃です。
「多磨霊園には桜の木がいっ~ぱい」と書きましたが、どのくらいあるんだろう?
こちら⇒多摩川 夢の桜街道 | 54番 都営多磨霊園 によりますと、1,500本だそうです。
こちらのページの一文、なかなか良い一文です。多磨霊園の桜を見に行かれる際はご一読くださいませ。
あ、タンポポから桜の話になってしまいましたが、桜のトンネルを見てわ~w(*゚o゚*)wとなってるところで、道端に可憐に咲いているシロバナタンポポを見つけたときは、あ!ラッキー!(^o^)v
数年前、家の近くの道端に咲いていたのを見つけたんですが、そのときは種子(タンポポの綿毛)を採集するに至らず(^^;
今度こそ、タンポポの綿毛の時期になったらシロバナタンポポの種子採集しよ。プランターに種子を撒いて、毎日シロバナタンポポを見たいんですよ~(^_^)
では、普通の黄色いタンポポとシロバナタンポポの花を並べて観賞しましょう~
私はタンポポは黄色いものというイメージなので、シロバナタンポポを道端で見つけたときは嬉しかったのですが、「シロバナタンポポ」で検索してみると…
⇒シロバナタンポポが白いわけ|日本たんぽぽラボによりますと『西日本では珍しいものではなくて、セイヨウタンポポなど黄色い外来種が日本全域に広がる前は、西日本の人たちはタンポポと言えば白い花だと思っていた…』え~そうだったんですか~!
こちらのページ、黄色いタンポポと白いタンポポがある理由を科学的に解説しています。しかも簡単な実験までしてます!スゴ~い。興味のある方はご一読くださいませ。
※「タンポポ」の関連記事
2013/04/28 タンポポの綿毛
2014/04/30 シロバナタンポポの綿毛
2014/05/05 茎の長いタンポポ … じゃなくて「ブタナ(豚菜)」
2014/05/06 黄色~白グラデーションのタンポポ …野川公園で
2014/05/07 カントウタンポポの群生…野川公園で
« キカラスウリの実が落ちてました~ | トップページ | ハナニラが遊歩道の脇に群生してました~ »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
コメント