コバンソウの群生
多磨霊園でコバンソウが群生してるのを見つけました~
朝の光に煌めくコバンソウ
多磨霊園にこんなにコバンソウが群生してるって、今まで気付きませんでした。
自転車で通り過ぎるだけだと、道端の植え込みに生えている草は、みんなまとめて「雑草」だったのですが、草花の季節なのでちょっとゆっくり見ていたら…
あちらこちらに、コバンソウ(小判草)だらけ~w(*゚o゚*)w
ヒメコバンソウ(姫小判草)も生えてました。
コバンソウの果穂(かすい)に比べて、ヒメコバンソウの果穂は小っちゃいです。
コバンソウがどんな植物かはこちらの記事を書いたときに調べましたので、こちらをどうぞ…
2013/05/24 江ノ島で【コバンソウ】
※014/06/03 コバンソウの果穂が黄金色~小判になった~
※「群生してた~」の記事
2014/04/10 ハナニラが遊歩道の脇に群生してました~
2014/05/05 茎の長いタンポポ … じゃなくて「ブタナ(豚菜)」
2014/05/06 黄色~白グラデーションのタンポポ …野川公園で
2014/05/07 カントウタンポポの群生…野川公園で
2014/05/10 春の道端の花【ナヨクサフジ】
2014/05/13 公園に麦が生えてる~と思ったら…ムギクサ(麦草)でした
2013/10/20 セイタカアワダチソウ (負けるなススキ)
« 公園に麦が生えてる~と思ったら…ムギクサ(麦草)でした | トップページ | ヤマボウシの白い花がいっぱい咲いてました~ »
「草花実」カテゴリの記事
- ケサランパサラン!?【ガガイモ】の種髪を観賞する(2023.07.13)
- つる性植物【ウマノスズクサ】の花が咲き始めました~@野川公園自然観察園のフェンス(2023.06.07)
- ウマノスズクサに【ジャコウアゲハ】…麝香(じゃこう)の香りは「ムスク」(2023.05.10)
- アザミじゃなくて【キツネアザミ】は、なぜ 狐?(和名の由来)(2023.04.18)
- つる性植物【ガガイモ】の花が咲き始めました~@野川公園自然観察園のフェンス(2023.06.06)
« 公園に麦が生えてる~と思ったら…ムギクサ(麦草)でした | トップページ | ヤマボウシの白い花がいっぱい咲いてました~ »
コメント