ヤマボウシの白い花がいっぱい咲いてました~
ヤマボウシの白い花がいっぱい咲いてました~(^o^)
白い大きな花がい~っぱいw(*゚o゚*)w
と感動してたんですが~
ヤマボウシ - Wikipediaによりますと…『花は6~7月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のように見える。』
え~!この白くて大きいの、花弁(はなびら)じゃなくて、総包片なんですか~!
真ん中に黄緑色にかたまってるのが花なんですか~!
でも言われてみれば… 秋にヤマボウシの実がなりますが、それは赤くて丸い集合果でしたね~
ヤマボウシの樹高は『5~10メートル』。
最初に新緑の木々の中に白い花いっぱい!を見つけました。
奥の木はケヤキ
手前の木はイロハモミジ
間に白い花がいっぱい咲いてますが、この木はなんでしょう?
樹皮は↓まだら模様でした。
見上げると、白い花(じゃなくて総苞片)がいっぱい!朝日に照らされてキレイです。
このヤマボウシの木は高くて、花(総苞片)を横から見るだけだったのですが、他のところでもっと枝が低いところにあるヤマボウシの木を見つけましたので、背伸びして枝を引き下ろして写真を撮ったのが最初の写真です。
なんとか手か届いたから、秋に実がなったら採れますね~(^o^)
※こちらの記事で「ヤマボウシの実」を載せてました…
2013/09/08 昭和記念公園を木の実探索…ナンキンハゼ,コノテガシワ,ゴンズイ,マユミ,ミズキ,ネムノキ,サンザシ,サワラ,ヤマボウシ,ヤシャブシ
※「総苞片」といえば、タンポポです。
2014/05/07 カントウタンポポの群生…野川公園で
« コバンソウの群生 | トップページ | タンポポの綿毛ハンコ(Fluff of dandelion stamp) »
「草花実」カテゴリの記事
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- ツタの壁~蔦に覆われた建物@京王閣(2025.05.21)
- 黄色い小さな蝶形花【ミヤコグサ】初夏の海浜植物@黒崎の鼻(三浦半島)(2025.05.09)
- コデマリ(小手毬)の花より断然大きい【オオデマリ】@昭和記念公園(2025.04.26)
- 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】(2025.04.30)
« コバンソウの群生 | トップページ | タンポポの綿毛ハンコ(Fluff of dandelion stamp) »
コメント