ねぎぼうず~
ねぎぼうず(葱坊主)の くるっと丸いのがちょっと可愛くて気になるので、ついつい葱坊主の写真を撮っていて(^o^; そろそろ葱坊主の時期も終わりかな~と思うので、葱坊主の写真を載せておきま~す。
4/26撮影
⇒ネギ坊主 - Wikipediaによりますと…『ネギ科の植物によく見られる聚繖花序のこと。』
「聚繖花序」って、なんて読むの?→「しゅうさんかじょ」と読むようです。
『ネギそのものの花は、あまり観賞価値はないが、』とありますが、ギガンジウムという観賞用の葱坊主は紫色でキレイですよ~
⇒「ギガンジウム」で画像検索
▽畑に葱坊主がいっぱい!
5/10撮影
▽葱坊主がずらーーー…
5/10撮影
あれ? この葱坊主は切らないのでしょうか?
ここまでは「あうるの森」近辺の道端の畑の葱坊主でした~
▽こちらは「近、いい、三浦半島」のネギ畑~
5/6三浦半島・三戸浜に貝殻拾いに行ったときに撮影
「近、いい、三浦半島」の畑は広くて、そこにずら~っと植えられている作物を見ると感動~!です。
>→『近、いい、三浦半島』のダイコン畑~
「葱坊主」を検索していると「食べ方」が出てきますが、その中で面白かったページ…
⇒季節のガーデニング ネギ坊主を食べよう
⇒ネギ坊主で祝う大神神社結婚式 | 奈良の宿大正楼
あ~ ネギ坊主→如意宝珠 って出てきた~(^_^) ならばついでに…
→貝殻拾い【ホウシュノタマ】【ハギノツユ】…和田長浜海岸
※関連記事
2014/07/01 赤紫色の「ねぎぼうず」…ギガンジウム
2014/06/30 浅葱色のネギ…『近、いい、三浦半島』のネギ畑
« ネイチャーウォッチング…【カメノテ,エボシガイ,クロフジツボ】…三浦半島の海岸で | トップページ | 貝殻拾い【ウグイスガイ科 フクラスズメ】…三戸浜(三浦半島) »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
« ネイチャーウォッチング…【カメノテ,エボシガイ,クロフジツボ】…三浦半島の海岸で | トップページ | 貝殻拾い【ウグイスガイ科 フクラスズメ】…三戸浜(三浦半島) »
コメント