知恵フクロウ(鋳物製地球儀)国立科学博物館
昔撮影した写真の中に↓こういうフクロウさんがいた~
これ、どこで撮ったのでしょう? 撮影日付は2007/04/11ですが、どこで撮ったのか思い出せない。別の写真の隅っこにパネルが小さく写ってる。それを目一杯拡大すると~「鋳物製地球儀」と読み取れる。そこで、「フクロウ 鋳物製地球儀」で検索すると・・・ 分かりました!国立科学博物館の『知恵フクロウ』です。
この鋳物製地球儀をどのようにつくったの?
⇒ザ・メタルヒーローズ! - 国立科学博物館にて「ものづくり展」開催中|マイナビニュース 2007/02/10 によりますと『フルモールド鋳造法…発砲スチロールで作った模型を砂で固め、そこへ溶かした鉄を流し込むと、発砲スチロールが気化し、模型と同じ形の鋳物ができる。』 へ~国立科学博物館「知恵フクロウ」の製造技術はハイテクなんですね!
フクロウさんをもっとアップで(=^ェ^=)
« 貝殻拾い【シロアオリ】(合弁)…三戸浜(三浦半島) | トップページ | アジサイ(紫陽花)が青い~! »
「ふくろう」カテゴリの記事
- 科博・企画展・講演会『標本づくりの技(ワザ)を語る』(2018.09.22)
- HITACHINO NEST BEER … 常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station(2017.10.03)
- ふくろうサンタさんラベルのビール…常陸野ネストビール…ゆきだるまセット(2017.12.24)
- フクロウさん缶バッチを作ってみました(2017.10.26)
- 常陸野ネストビール【バレンタイン限定】ふくろうラベル…エスプレッソスタウトはコーヒー味(2017.02.16)
コメント