ビーチコーミング…城ヶ島・赤羽根海岸で【電球】
6/2 貝殻拾い…城ヶ島・赤羽根海岸 に行って、大きなホシキヌタが拾えるかな~と期待してたんですけど・・・ さっぱり。ぜんぜん貝殻が拾えません(´Д`)
今日の赤羽根海岸はダメだ~と思っていたところで↓これを見つけました。
電球です!w(*゚o゚*)w!かなり大きいです。
これは面白い物を見つけたので、遊んでみました~
灯台~(^o^;
貝殻はぜんぜん拾えないし~ どうしようかな~?コレ
かなり大物だし、金口は錆びてますけど、ガラスは割れてないし、綺麗だし、中のフィラメントも切れてない。これは漂着物としてはかなり良品かも?
ということで、今日の収穫物№1として持ち帰ってきました~(^o^;
↓普通の白熱球と比べるとかなり大きい!
海岸に漂着したこの大きな電球は「集魚灯」なのでしょうか?
「集魚灯」で画像検索すると… 似ているのはあるけど、まったく同じものは出てきません。
ん~この電球はどこで使われていたのでしょう?
こういうことに思いを馳せるのがビーチコーミングの楽しみですね(^o^)
※関連記事
2014/02/19 ビーチコーミング…和田長浜海岸で【三つ割れのクルミ】
2014/02/11 貝殻拾い…雪はふるふる 城ヶ島の磯に
2014/03/09 貝殻拾い【ホシキヌタ】…城ヶ島・赤羽根海岸
2014/03/11 貝殻拾い【マツムシ】…城ヶ島・赤羽根海岸
2014/03/12 貝殻拾い【オトメガサ】【シロアオリ】…城ヶ島・赤羽根海岸
« 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】 | トップページ | ネイチャーウォッチング…【海藻うさこちゃん】城ヶ島・赤羽根海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
« 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】 | トップページ | ネイチャーウォッチング…【海藻うさこちゃん】城ヶ島・赤羽根海岸 »
コメント