« コバンソウの果穂が黄金色~小判になった~ | トップページ | 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】 »

2014年6月 4日 (水)

ムギクサ(麦草)も黄金色になってた~

緑色のコバンソウが黄金色になってましたが、
緑色のムギクサも黄金色になってました~
Mugikusa140531a
ん~黄金色というにはちょっと白っぽいですが…
学校で使った絵の具の中の「黄土色」はもっと濃い色だし、イメージじゃないし。
刈安色(かりやすいろ)」←この色が近いような気もしますが、「刈安色」と言っても普通分かりませんよね。
やっぱり、麦や米が実ったときは「黄金色」かな。
Mugikusa140531b
そろそろ春小麦の刈り入れの時期ですね~
と書いて、「春小麦」で検索したら違ってた(汗;)
春小麦 - Weblio辞書…『春に種をまき秋に収穫する小麦』
冬小麦 - Weblio辞書…『秋から初冬にかけて種をまき,翌年の初夏に収穫する小麦』
これから刈り入れる小麦は冬小麦でした。そうだったのか~

大麦、小麦は麦粒の大小ではない!というお話は、こちらの記事をどうぞ…
公園に麦が生えてる~と思ったら…ムギクサ(麦草)でした



「刈安色」で画像検索すると… 着物の画像が出てくるのは分かるんですが、お目々ぱっちりのお人形さんの画像が出てくるのはなぜ?
例えばコレ⇒22mm LGグラスアイ/刈安色・虹彩なし|Dollウィッグと洋服のお店---DOLLCE---ドルチェ
へ~ オリジナルドール/カスタムドールの目のパーツの虹彩の色が「刈安色」なんだ~
こんなところで日本の伝統色の色名が使われてるんだ~
日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional Japanese Color Names

« コバンソウの果穂が黄金色~小判になった~ | トップページ | 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】 »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コバンソウの果穂が黄金色~小判になった~ | トップページ | 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus