貝殻拾い【シロアオリ】(合弁)…三戸浜(三浦半島)
6/2 貝殻拾い…城ヶ島・赤羽根海岸→三戸浜に行って、三戸浜で拾った合弁のシロアオリです。
合弁なので二枚並べて見ましょう~
シロアオリは鉸歯(こうし:二枚貝の殻と殻を合わせるための歯)の様子が面白いです。
ん~もうちょっと斜めにして並べたら…
天使の羽~ に見える? (^o^;
合弁(二枚貝が2枚くっついたままの状態)の貝は、アサリやトマヤガイは中身が空の状態でよく拾えるんですが、シロアオリはいつもバラバラ。こういう形状の貝殻ですから、二枚ピタッとくっいたまま、中身が空になるのはなさそうですね。
ですから、この合弁シロアオリを拾ったときは中身入り(^^; 私の貝殻拾いポリシーは「生ものは拾わない」なのですが、このシロアオリの中身は既に腐敗状態… だから拾ってきたのですが、中身を洗わないといけない。ちょっと、うへ~(´Д`)ってなりながら、海水で洗ってきました(^o^;;
シロアオリの貝殻の鑑賞と、名前の由来については…
→貝殻拾い【シロアオリ】…和田長浜海岸
※「合弁」の記事…
2013/12/26 貝殻拾い【アサリ】(合弁)…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/12/08 右殻つきの【ナミマガシワ】…三浦半島の海岸で
2013/12/03 【ベニガイ】【カバザクラ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
2014/02/14 キクザルガイ科の貝…和田長浜海岸
2013/12/14 貝殻拾い【アコヤガイ】…三浦半島の海岸で
※「天使の羽」の記事…
2013/03/26 ソテツの実…天使の羽
2013/05/16 由比ヶ浜へ貝殻拾いに行って…ソテツの実を見つけた
« 貝殻拾い【ウグイスガイ科 フクラスズメ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 知恵フクロウ(鋳物製地球儀)国立科学博物館 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
« 貝殻拾い【ウグイスガイ科 フクラスズメ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 知恵フクロウ(鋳物製地球儀)国立科学博物館 »
コメント