貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)で大収穫~
久々の2連休です。最近仕事関係で色々あったのでリフレッシュが必要な私(^^;
リフレッシュするには~ 貝殻拾いですね(^o^)/~
あ、でも貝殻拾いに行って貝殻が拾えないと逆にストレス溜まっちゃいますから、ある程度の収穫が期待できる三浦半島の三戸浜へ・・・
そして大収穫~\(^o^)/
テーブルの縁をぐる~っと囲むのはタカラガイ(おもにオミナエシダカラ、時々ハナマルユキ。まれにサメダカラとかシボリダカラ)。右側は笠貝類(マツバガイ、ヨメガカサ、ベッコウガサなど)。左下の緑色で丸いのはウニ殻(バフンウニ)。中央左の白いのはシーグラスとシロアオリ。
中央上の大きなタカラガイは、殻が壊れて腹側の殻口だけの(たぶん)ホシキヌタ。その横の黒っぽい大きいのはウチムラサキ。その下の(白い)殻が壊れたベッコウイモは飛ばしまして、その下の茶色い縞々模様の貝殻←これが本日のベスト1…ミスガイです!(*゚o゚*)
これだけ大収穫ですと、帰ってから貝殻を洗って並べて乾かすまではしましたが、疲れたのでもう寝ます~..zzZZZ
このあと、分類・整理してチャック付ビニール袋に入れて、テプラで標本ラベルを作って貼って…ブログに載せるのはぼちぼちと(^^)
※三戸浜に初めて行ったのは、こちらの記事…
→2013/07/05 貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)
※三戸浜に入ったところは砂浜です。
この写真では三戸浜の良さが伝わりませんので、こちらをご覧下さい。
⇒三戸浜海岸|三浦半島の海岸
こちらのページには(京急)三崎口駅から三戸浜までのルートが詳しく説明されています。
三浦半島の海岸は三浦半島の海岸を訪れる時の非常に良いガイドです。
さて、三戸浜に入って、この砂浜の海岸では貝殻はあまり拾えません。
南側の初声漁港の方か、北側の岩場の方で貝殻がよく拾えます。
三戸浜の北側の岩場の始まるところ。手前の砂じゃなくて砂利の様子をご覧下さい。貝殻(の破片)混じりの海岸です。貝殻の吹き溜まりです。こういう場所で貝殻がよく拾えます。
この日のビックリ!
サザエの殻に入った巨大ヤドカリ~w(*゚o゚*)w
ヤドカリってこんなに大きくなるんですか~!
しかも、サザエの殻に入った巨大ヤドカリはこれ一つではありません。5,6個あります。波打ち際に打ち上げられたんじゃなくて、砂浜に引き上げた小型漁船の脇にポテ・ポテ・・・と落としたって感じ。
あ~!これ、漁師さんがサザエを獲ってきたけど、活サザエじゃなくて、ヤドカリ入りの殻だったから、ポイポイ捨てたんですね~たぶん(^_^)
« アジサイ(紫陽花)が青い~! | トップページ | 桜貝を拾いに鎌倉・材木座海岸へ~(その3) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
コメント