台風(8号)一過の貝殻拾い…三浦半島・三戸浜へ
7/1に『海水浴シーズン前の(今シーズン最後の)貝殻拾いに、またまた三戸浜に行っちゃいました~』って書いているのですが・・・
7/11『台風8号 千葉県富津市に上陸』というニュースを見まして、あ~明日富津岬に貝殻拾いに行ったら「大収穫~!」だよね(^o^)と、貝殻拾いに行きたい虫がウズウズ
しかも、7/12はお仕事OFF!
ん~富津は「あうるの森」から遠いので、気軽にホイとは行けません。
ならば、またまた三浦半島・三戸浜へ貝殻拾いに行っちゃいました~(^o^;
そして、大収穫~!
今日は帰ってからの貝殻洗いがまだなので、いつもの貝殻を並べた写真はまだ。だから、三戸浜の台風一過の貝殻吹き溜まりの様子を…
タコノマクラ~!
その向こうには、オミナエシダカラ、オミナエシダカラ…
オミナエシダカラ、オミナエシダカラ…ばっかり(^o^;
これまで三戸浜では見かけたことがないタコノマクラも数個打ち上げられていました。
タコノマクラは2個ほどお持ち帰り。そのうち漂白してみようと思います。
▼貝殻の吹き溜まりの中にいた、うにょうにょ~(´Д`)
なにコレ? ちょっと気持ち悪いのですが、海辺の変な生き物は「よくよく見ると面白い(^o^)」ってことが何度もあったので、好奇心が勝ります。それに貝殻拾いにはトングを持っていってますので、素手で触らずにこういう生き物を観察できます。
↓トングでつまみ出して見ると~
5本足です。ヒトデです!
このヒトデは何? 帰ってから調べて見ると…「クモヒトデ」のようです。
⇒クモヒトデ - Wikipedia
⇒「クモヒトデ」の画像検索結果
クモヒトデって「クモヒトデ綱」だから、色んなクモヒトデがいるんですね~
足に毛がもじゃもじゃ生えたクモヒトデもいる~
クモヒトデを素手で持ってる写真もある。しかも若い女性や、女の子(^^;
▼砂浜に打ち上げられた白い小魚
これ、シラス?
打ち上げられたばかりで、まだピンピン跳ねてました!
▼三戸浜はこの日お祭りでした。
お祭りの「のぼり」
のぼりの上の絵がなかなかイイですね~(^_^)
「三戸浜 祭」で検索したら… こちらのページが参考になりました。
⇒きまぐれ日記 7/12 三戸浜の祭り - BLOG TOP - FC2
へ~!ダイコン畑にマリーゴールドが植えられているのはセンチュウの害を抑制するためなんですか~
⇒マリーゴールドはスゴイ植物! - ほのぼの日記 - はてなダイアリー
へ~ マリーゴールド スゴ~い!
※去年の秋、台風一過の三戸浜へ行ったときの記事
2013/09/16 貝殻拾い…台風一過の三戸浜(三浦半島)へ
※クモヒトデは『ヒトデのように移動に管足を使わないことが特徴である。』だそうで、普通のヒトデ(モミジガイ)の管足の写真はこちらの記事で…
2013/05/18 材木座海岸でヒトデ〜
※タコノマクラは殻をアップで見ると面白い
2013/10/27 【タコノマクラ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
※タコノマクラの殻を漂白してみました~
2014/07/23 タコノマクラの殻を漂白(2回目)
※シラスがいっぱい打ち上げられていました~
2015/06/27 貝殻拾いでシラスの打ち上げ~三戸浜(三浦半島)
« 貝殻拾い【ヨツカドヒラフジツボ】…鎌倉・材木座海岸 | トップページ | 貝殻拾い【クサイロアオガイ】…鎌倉・材木座海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【アズマニシキ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.26)
- 貝殻拾い【クロヅケガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.25)
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
« 貝殻拾い【ヨツカドヒラフジツボ】…鎌倉・材木座海岸 | トップページ | 貝殻拾い【クサイロアオガイ】…鎌倉・材木座海岸 »
コメント