ウニの口器『アリストテレスの提灯』
タコノマクラの口器「アリストテレスの提灯」が美しい~!を載せたので、
ウニの口器「アリストテレスの提灯」も載せておきます。(こちらは美しい~!とはなりませんけど(^^;)
え~白い繊維状のものがちょっと付いてますが、これティッシュペーパーです(^^;
アリストテレスの提灯だけをこの状態で拾ったので、それがバラバラにならないようにティッシュでくるんでいたら、ティッシュの繊維がくっついてしまいました(^^;
これが何ウニのアリストテレスの提灯かは分かりませんが、バフンウニの殻がよく拾える和田長浜海岸で拾ったので、バフンウニのものだと思います。
大きさは↓これくらい。2cm弱
意外と大きい。これのウニ殻はかなり大きかったのかな?
「アリストテレスの提灯」を検索していたら、こちらのページを見つけました…
⇒アリストテレスの提灯|Shell Club
わ!殻に対してアリストテレスの提灯はこんなに大きいんですか~!
念のため確認…こちらに生ウニのアリストテレスの提灯つき断面写真がありました。
⇒エゾバフンウニ稚ウニ調査|稚内水試 なるほど~
私たちが大好きな寿司ネタの「ウニ」はウニの卵巣/精巣ですし、
ウニの身体って、食べることと生殖のために出来ているって感じですね。
あ~、生物の体って基本的にそうなってるんですね。
※関連記事
2020/04/28 ウニ殻コレクション【アリストテレスのランタン】
« タコノマクラの殻を漂白(2回目) | トップページ | 貝殻(タカラガイ)ストラップの作り方 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント