日本付着生物学会というのがある!
昨日「漂着物学会というのがある!」を書きましたが、もう一つ、へ~こんな学会があるんだ~(^o^) というのが…
⇒日本付着生物学会
漂着物学会と比べると(ホームページのイメージで比べると)、日本付着生物学会は研究者が集まっている学会ってイメージ(堅いイメージ)ですね。会長挨拶を見ると…「日本学術会議に学術研究団体として登録されています。」とのこと。
日本学術会議の日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行)を見ますと…「日本付着生物学会」ありました~ ※でも「日本○○学会」って、先頭に「日本」の付く学会、多すぎ(^^;
ところで、日本学術会議協力学術研究団体一覧(ハ行)を見たら…「漂着物学会」も出てました~
いえ、漂着物学会って何やら楽しげな雰囲気で「学会」は洒落で付いてるのかな?と思ったりしたんですが、ちゃんとした「学会」なんですね~ 失礼しましたm(_ _)m
日本付着生物学会を知ったのは↓こちらの本を読んで…
『フジツボ―魅惑の足まねき (岩波科学ライブラリー)
』 倉谷 うらら著
この本を読んで衝撃の事実を知りました~
フジツボは貝類じゃなくて甲殻類(エビやカニの仲間)なんですって~! w(*゚o゚*)w
※付着生物「フジツボ」関連記事
2014/02/10 フジツボは貝類じゃなくて甲殻類なんですって~!
2014/03/10 貝殻拾い【アカフジツボ】【クロフジツボ】…城ヶ島
2014/03/27 【ヨツカドヒラフジツボ】…和田長浜海岸
2014/06/08 ネイチャーウォッチング…【カメノテ,エボシガイ,クロフジツボ】…三浦半島の海岸で
2014/07/12 貝殻拾い【ヨツカドヒラフジツボ】…鎌倉・材木座海岸
« 漂着物学会というのがある! | トップページ | 常陸野ネストビールのフクロウさんTシャツ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
- 小豆色の小石と貝殻拾い【十府ヶ浦】海岸@岩手県野田村(2023.11.20)
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
コメント