« 桐の木すくすく | トップページ | リンゴツバキの実を切ってみました~ »

2014年8月21日 (木)

リンゴツバキの実、大っきい~!

府中の森公園で大きなヤブツバキの実を発見しました!
大っきい~w(*゚o゚*)w
Ringotubaki140817a
直径6~7cmもあります。
下の段は普通のヤブツバキの実
この大きなヤブツバキは何でしょう?
身近な草木の木の実とタネ』で調べてみますと「リンゴツバキ」のようです。
▽リンゴツバキの木
Ringotubaki140817b
▽リンゴツバキの木に実がなってるところ…
Ringotubaki140817c
リンゴツバキの実がいっぱい(^o^)
リンゴツバキはヤブツバキの変種で屋久島に生えているそうですが、それが何で府中の森公園に? まぁ、種を持ってきて植えれば生えますね。



さて、この大きなリンゴツバキの実の中に、どれだけ大きい種子が入っているのでしょう?
それは果皮が乾燥して開くまでおあずけ・・・
でも気になるので、「リンゴツバキ」で画像検索すると~
わ!リンゴツバキの実にゾウムシの画像があった~!
屋久島の昆虫|屋久島野外活動総合センター(YNAC) ←このページをスクロールして、下~の方の「ツバキシギゾウムシ」をご覧下さい。

「ツバキシギゾウムシ」で検索したら、さらに面白いページを見つけました~(^o^)
ツバキシギゾウムシ|クリップ|NHK for School
『リンゴに似ているリンゴツバキの実と、それを食べるツバキシギゾウムシの不思議な関係を紹介します。』
へ~!面白い~(^o^) 植物と昆虫の関係って、知れば知るほど面白いですね~
そして、このビデオクリップを見て、リンゴツバキの種子の大きさがだいたい予想できてしまいました。
リンゴツバキはツバキシギゾウムシ対策のために果皮を厚くしていったので、種子の大きさは普通のヤブツバキの種子とかわらないのですね。たぶん。←ん~実の断面を観察してみたくなった~(^o^;
リンゴツバキの実を切ってみました~
Ringotubaki140821a

« 桐の木すくすく | トップページ | リンゴツバキの実を切ってみました~ »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桐の木すくすく | トップページ | リンゴツバキの実を切ってみました~ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus