« 千葉・富津岬で【桜貝】を拾った~ | トップページ | リンゴツバキの実、大っきい~! »

2014年8月19日 (火)

桐の木すくすく

府中の森公園の桐の木の老木のすぐ脇に、新しい桐の木が生えていて~
Kri131102
↑2013年11月
そしたらこれが↓こんなに大きくなってました~!
Kri140817a
幹は細いのに、葉がやたらと大きい~!
Kri140817b
しかも、枝には赤ちゃんの産毛のような白い細い毛が生えてます~!
Kri140817c
夏の朝の日射しを受けてる桐の葉の裏側から…葉脈を撮影
Kri140817d
若い桐の木がすくすく育ってます(^o^)

老木の桐には実がなってました~ これは実ではなくて花芽/蕾でした。
Kri140817e
やがて、この実が大きくなって~ 花芽/蕾が花開き
こうなります→桐の花が咲いていました〜桐の実・桐の種子
でも、桐の実の殻が開くと、中の種子は小さくて軽いので風に飛ばされていってしまいます。その前の、種子が詰まってる桐の実を見てみたいので、時々観察しに来なくちゃ(^^)


※そうだ「桐の木すくすく」=「桐の木は成長が早い」で思い出しました…
昔は女の子が生まれると桐の木を植え、その子が嫁入りするときには、その桐の木で箪笥などの嫁入り道具を作ったらしいです。
日本の気候風土にマッチした素材「桐」の基礎知識府中家具
キリ - Wikipedia 人間との関わり > 木材

« 千葉・富津岬で【桜貝】を拾った~ | トップページ | リンゴツバキの実、大っきい~! »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 千葉・富津岬で【桜貝】を拾った~ | トップページ | リンゴツバキの実、大っきい~! »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus