秋の道端の白い花というか葉【ハツユキソウ】
昨日は白い花「センニンソウ」を載せましたので、今日もこの時期の白い花…
ハツユキソウ=ユーフォルビア・マルギナタ(Euphorbia marginata) トウダイグサ科 ユーフォルビア属 です。
花というか葉をもっとアップで…
花は小さくて白いです。でも葉のふちが白くなっている方が目立ちますよね(^^;
だから花をもっとアップで…
ハツユキソウの解説はこちらをご覧ください…
⇒ユーフォルビア・マルギナタ(ハツユキソウ)/みんなの花図鑑
※「道端」の草花シリーズ
2014/04/10 ハナニラが遊歩道の脇に群生してました~
2014/05/10 春の道端の花【ナヨクサフジ】
2014/06/05 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】
2014/07/16 初夏の道端の花【ホタルブクロ】…ホタルソウではありません
« センニンソウは「つる植物」 | トップページ | 秋の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)へ »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
コメント