秋の道端の白い花というか葉【ハツユキソウ】
昨日は白い花「センニンソウ」を載せましたので、今日もこの時期の白い花…
ハツユキソウ=ユーフォルビア・マルギナタ(Euphorbia marginata) トウダイグサ科 ユーフォルビア属 です。
花というか葉をもっとアップで…
花は小さくて白いです。でも葉のふちが白くなっている方が目立ちますよね(^^;
だから花をもっとアップで…
ハツユキソウの解説はこちらをご覧ください…
⇒ユーフォルビア・マルギナタ(ハツユキソウ)/みんなの花図鑑
※「道端」の草花シリーズ
2014/04/10 ハナニラが遊歩道の脇に群生してました~
2014/05/10 春の道端の花【ナヨクサフジ】
2014/06/05 初夏の道端のマメ【ナヨクサフジ】
2014/07/16 初夏の道端の花【ホタルブクロ】…ホタルソウではありません
« センニンソウは「つる植物」 | トップページ | 秋の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)へ »
「草花実」カテゴリの記事
- 【テイカカズラ】定家葛の種髪@多摩森林科学園(2023.01.13)
- ケサランパサラン【キジョラン】を探しに多摩森林科学園へ行ったら【アサギマダラ】の幼虫に遭遇(2023.01.12)
- ケサランパサラン!?ではなくて【キジョラン】の綿毛(種髪)@自然教育園(2023.01.07)
- 【シモバシラ】茎に霜柱の華を咲かせる植物@野川自然観察園(2022.12.20)
- 晩秋の雨上がりの朝に紅と白…手向山紅葉、山茱萸、山茶花、柊(2022.11.24)
コメント