« 十月桜…野川公園 | トップページ | ナツメの実が赤く熟してたわわに実ってます~ »

2014年10月12日 (日)

シダーローズはいつ落ちる?…野川公園のヒマラヤスギを観察

まだ秋ですが、まもなく冬がやってきます。そしたらシダーローズ拾いの季節です(^o^)
今年のヒマラヤスギの実のなり具合はどうかな? いつごろシダーローズが落ち始めるかな?
野川公園にヒマラヤスギの実(球果)を観察に行ってきました。
Cedar140928am
ヒマラヤスギは大きな木です。ヒマラヤスギの実が大きい(12cmぐらい)とは言っても、大きな木全体を撮ると実まで識別できませんので、黄色く○で囲んだあたりをアップして見ますと~
Cedar140928b
ほら、ヒマラヤスギの実(球果)がいっぱい(^o^)
もうちょっと広い範囲で…
Cedar141008a
ね~こんなにいっぱいヒマラヤスギの実(球果)がなってるんです(*゚o゚*)
冬になって、この球果=松かさが開いてくると、球果の鱗片がパラパラと落ちてくるんですが、先端だけはまとまってボテッと落ちてきて、それがシダーローズなんです。
Cedarrose131129d300



ところで、野川公園にはあちらこちらにヒマラヤスギの木があります。(バーベキュー広場はヒマラヤスギの森です。) 上の写真のヒマラヤスギは野川付近のヒマラヤスギ並木の端っこの木です。
Cedar140928c
ヒマラヤスギ並木~ こっちにもヒマラヤスギの実がいっぱいなっているかな?
Cedar141008bm
ヒマラヤスギを見上げても球果が見当たりません。黄色い○で囲ったあたりに何か点々とありますね。ここをアップで見ると~
Cedar141008c
ヒマラヤスギの「雄花」がいっぱい!
『ヒマラヤスギは樹齢30年を超えないと雌花をつけない』とのことですので、雄花ばかりついているこれらのヒマラヤスギは、まだ若い木なんですね。

…ということで、野川公園の野川付近のヒマラヤスギ並木では、一番端っこのヒマラヤスギの木の下でシダーローズを拾うことができます。今の球果の色からすると、茶色くなってシダーローズが落ちてくるのは12月~1月だと思います。でも私、このヒマラヤスギ並木でシダーローズを拾ったこと、あんまりないんです。競争率が高いのかな?

野川公園の別の場所で見つけたヒマラヤスギの球果。
Cedar141008d
もう茶色になっていて、まもなく松かさが開いて、シダーローズが落ちてきそうです。こっちは11月にはシダーローズが拾えるかも?

ヒマラヤスギ/シダーローズに興味を持たれた方は、こちらの記事をご覧ください。
シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株


※野川公園のシダーローズの記事
2013/10/22 野川公園でヒマラヤスギの実が目白押し~
2013/11/29 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園
2014/02/01 大輪のシダーローズ(Cedar Rose)…野川公園
2014/11/03 ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~
2014/11/17 シダーローズが落ち始めました~野川公園で
2015/01/12 シダーローズを拾いに野川公園へ
2016/08/14 野川公園のヒマラヤスギの球果…今年は豊作
2017/12/17 シダーローズが落ち始めました~(2017年 野川公園)
2020/08/14 てくてく野川【ヒマラヤスギ】定点観測
2020/08/30 野川公園にヒマラヤスギの木は何本あるのか?
Nogawaparkcedarmap

2021/12/08 2021野川公園のヒマラヤスギの実(シダーローズ)は近年まれにみる不作!

« 十月桜…野川公園 | トップページ | ナツメの実が赤く熟してたわわに実ってます~ »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 十月桜…野川公園 | トップページ | ナツメの実が赤く熟してたわわに実ってます~ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus