« 大きい「ねこじゃらし」じゃなくて「チカラシバ(力芝)」 | トップページ | 貝殻拾い…逗子海岸で【桜貝】大収穫~! »

2014年10月 4日 (土)

今年も「とちの実笛」を作りました~♪

09/17 とちの実拾いに行ってきました~ その時拾ったとちの実で「とちの実笛」を作りました。
Tochinomi140923a
今年作ったとちの実笛は11個。

拾いたて(落ちたばかり)のとちの実は、つるつるテカテカです。
Tochinomi140915e
でも一週間もすると、とちの実が乾燥してシワシワになってしまいます。
Tochinomi140923b
赤ちゃんがおばあさんになってしまった~って感じですね(^^;
せっかく拾ったとちの実の「コロッと丸い」感じを保存しておくには、とちの実の中身をホジホジして「とちの実笛」にすると、最初の写真のように「コロッと丸い」感じを(なんとか)保てます(^^)v

とちの実の中身をホジホジするには、ドリルで穴をあけて~
Tochinomi140922a
彫刻刀と金属製の耳かきで、とちの実の中身をかき出します。
作り方の詳細はこちらをご覧ください。⇒【とちの実笛】の作り方
Makingtochinomibue



※「とちの実」の記事
2011/10/02 とちの実…台風の落し物
2011/10/03 大きなとちの実…台風の落し物(2)
2011/10/16 とちの実笛
2011/10/18 とちの実のリース(フクロウさん付き)
2012/08/14 とちの実争奪戦
2012/10/13 とちの実笛
2013/08/13 とちの実は今年も豊作
2013/08/29 とちの実が落ち始めました~
2013/09/18 とちの実拾い
2013/10/05 とちの実笛を作りました~
2014/09/17 とちの実拾いに行ってきました~

« 大きい「ねこじゃらし」じゃなくて「チカラシバ(力芝)」 | トップページ | 貝殻拾い…逗子海岸で【桜貝】大収穫~! »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大きい「ねこじゃらし」じゃなくて「チカラシバ(力芝)」 | トップページ | 貝殻拾い…逗子海岸で【桜貝】大収穫~! »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus