大きい「ねこじゃらし」じゃなくて「チカラシバ(力芝)」
秋、この時期、道端には「エノコログサ」通称「ねこじゃらし」があちこちに生えてます。
そして時々、大きい「ねこじゃらし」が生えてます~
でもこれは、大きい「ねこじゃらし」ではなくて、「チカラシバ(力芝)」です。
チカラシバは大きな株になって生えていて、大きくて見応えあるので、色々なアングルで観賞してみましょう~(^o^)
このチカラシバは道端に生えていたものではなく、野川公園に生えていたものです。
チカラシバを上から覗くと、ビンを洗うブラシみたい~(^o^)
そのビン洗いのブラシ=チカラシバの穂をもっとアップで…
チカラシバの穂は紫色かかってます。ここがまた良いんです(^o^)
※「ねこじゃらし」はこちら…
2014/09/08 西日に輝くエノコログサ~
« キンモクセイ(金木犀)の香る季節ですね~ | トップページ | 今年も「とちの実笛」を作りました~♪ »
「草花実」カテゴリの記事
- 【アワダチソウグンバイ】オオオナモミの葉にいた小さな虫 @野川公園自然観察園(2023.09.12)
- 【ガガイモ】の果実が裂開して、種髪がケサランパサラン @野川公園自然観察園(2023.11.15)
- ホトトギス(杜鵑草)の果実が1本の茎に 16個も! @昭和記念公園「こもれびの丘」(2023.11.08)
- 【ホトトギス】の花が昭和記念公園「こもれびの丘」にいっぱい咲いてた~(2023.10.31)
- 【キンミズヒキ】実は「ひっつき虫」で、葉は赤く紅葉(2023.11.02)
コメント