大きい「ねこじゃらし」じゃなくて「チカラシバ(力芝)」
秋、この時期、道端には「エノコログサ」通称「ねこじゃらし」があちこちに生えてます。
そして時々、大きい「ねこじゃらし」が生えてます~
でもこれは、大きい「ねこじゃらし」ではなくて、「チカラシバ(力芝)」です。
チカラシバは大きな株になって生えていて、大きくて見応えあるので、色々なアングルで観賞してみましょう~(^o^)
このチカラシバは道端に生えていたものではなく、野川公園に生えていたものです。
チカラシバを上から覗くと、ビンを洗うブラシみたい~(^o^)
そのビン洗いのブラシ=チカラシバの穂をもっとアップで…
チカラシバの穂は紫色かかってます。ここがまた良いんです(^o^)
※「ねこじゃらし」はこちら…
2014/09/08 西日に輝くエノコログサ~
« キンモクセイ(金木犀)の香る季節ですね~ | トップページ | 今年も「とちの実笛」を作りました~♪ »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
コメント