ナツメの実が赤く熟してたわわに実ってます~
ナツメの実が赤く熟してます~
たわわに実ってます~
▽ナツメの木の全体
このナツメの木は公園に植えられています。後ろの木の葉が茶色くなっているので、ナツメの赤い実がイマイチ映えませんが。
それと、木の上の方には赤いナツメの実がいっぱいですが、下の方にはありませんね。
▽一か月前のナツメの木
ナツメの実はまだ白いですが、木全体に実がついてますよね。
それが一か月後、赤く実が熟したら下の方の実が無いのは~
採られちゃったんです。
一週間前、ナツメの実が赤く熟したかな~?と見に来たら・・・
近所のお母さんと子どもたちが、脚立を持ってきて、ナツメの実を採っていたんです(^o^;
私も少しナツメの実を採って食してみようと思っていたのですが…
高いところにある実は取れない~(^^;
あ、そうそう、6月にナツメの花が咲いた時にも写真を撮っておいたのでした。
▽ナツメの花と葉
初夏に花が咲いて、秋になると実がたわわに実るんです。
※ところで、ナツメの実はいっぱいですが、これを「たわわ」って言うのかな~?
⇒「枝もたわわに実る」という表現について教えてください|Yahoo!知恵袋によりますと…『「枝もたわわに」で「枝もたわむほどに」の意です。』
ありゃ、ナツメの実はサクランボぐらいの大きさですから「枝もたわむほどに」重くはないですね(^^;
でも、実がついている細い枝は垂れ下がっているから「たわわ」ですね(^^)
※この公園のナツメの木は去年も豊作でした~
2013/08/24 ナツメの実も豊作
« シダーローズはいつ落ちる?…野川公園のヒマラヤスギを観察 | トップページ | センニンソウの綿毛…仙人の髭…多摩川の土手で »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園(2025.06.12)
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
« シダーローズはいつ落ちる?…野川公園のヒマラヤスギを観察 | トップページ | センニンソウの綿毛…仙人の髭…多摩川の土手で »
コメント