センニンソウの綿毛…仙人の髭…多摩川の土手で
センニンソウの花が種子になって「仙人の髭」になってるかな~と、 9月にセンニンソウを観察していた多摩川の土手に行って見つけた、センニンソウの綿毛=仙人の髭です~(^o^)
9月にセンニンソウの花が咲いていたときは…
…これだけの花に種子がなって、白い綿毛ができたらどんな風になるんでしょう?と思い、期待して多摩川の土手に行ったのですが~
あ~!多摩川の土手の草が刈られてしまってる~(´Д`)
センニンソウが枯れちゃってますよ。花は種子をつけることができたの?
この枯れたセンニンソウの中を見てみると~
センニンソウの綿毛=仙人の髭がありました~!真っ白(^o^)
こんなにいっぱい!真っ白、ふわふわで、ダウンのようです。
センニンソウの種子と綿毛の大きさ…
種子は2mm~3mm。綿毛の長さは2cm~3cmですね。
センニンソウの綿毛の羽毛はとっても細くて繊細。
鳳凰が飛んでいるように見えなくもない(^_^)
※センニンソウの記事
2014/09/14 センニンソウの群生…多摩川の土手で
2014/09/19 センニンソウは「つる植物」
« ナツメの実が赤く熟してたわわに実ってます~ | トップページ | 十月桜…多摩森林科学園 »
「草花実」カテゴリの記事
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- ツタの壁~蔦に覆われた建物@京王閣(2025.05.21)
- 黄色い小さな蝶形花【ミヤコグサ】初夏の海浜植物@黒崎の鼻(三浦半島)(2025.05.09)
- コデマリ(小手毬)の花より断然大きい【オオデマリ】@昭和記念公園(2025.04.26)
- 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】(2025.04.30)
センニンソウはひげが面白いですね
家の近くの小畔川土手に沢山あって白い花がきれいでしたが
今年は行ってみたら刈られてしまっていました
年々虫たちも少なくなっているように思います
投稿: プアケニケニ | 2015年9月20日 (日) 23時32分
プアケニケニさん、こんばんは。
小畔川ってどこですか?→埼玉県なんだ~ それと小畔川は「こあぜがわ」って読むんですか~!
> 今年は行ってみたら刈られてしまっていました
自分が注目していた草花が刈り取られてしまうとガッカリですよね。
私も先日ブログに書いた「ヘクソカズラの蔓(つる)が、くるくる、くねくね~」が、きれいさっぱり刈り取られてしまってました。実がなったら採取しようかな~と思っていたのに~・・・
投稿: あうるの森 | 2015年9月23日 (水) 00時24分