« オオモクゲンジの実…多摩森林科学園 | トップページ | ガガイモの花・実…多摩森林科学園 »

2014年10月29日 (水)

カンレンボクの実…多摩森林科学園

10/19(日)に多摩森林科学園に木の実観察に行って、面白い実が落ちてました~(^o^)
Kanrenboku141019a
近くにあった説明パネルによると『小さいパナナのようなカンレンボクの実』です。
この実が落ちていた所で上を見上げると~
Kanrenboku141019b
カンレンボクの木 高~い!
落ちてた実はまだ緑色でしたから、この木の上にはまだ実がなってますよね?
そこで、デジカメでズーーーム!
Kanrenboku141019c
あ~放射状の実が見えますよ~!
さらにアップで…
Kanrenboku141019d
カンレンボクの実が見て取れますね(^_^)

※木の実観察に行って思うんですけど、デジカメのズームって便利ですね~
双眼鏡を持っていなくても高い木の上の実を見ることができるんですから(^o^)

↓カンレンボクの木の根本にあったプレート
Kanrenboku141019f
『Camptotheca acuminata Dcne.
カンレンボク
一名 キジュ
ヌマミズキ科
カンレンボク属
分布=中国西南部
実は球状に集まり10月頃に熟す』

それと↓さらに詳しい説明パネルもありました。
Kanrenboku141019g
「多摩森林科学園のブログより」とありますので検索してみました…
小さいバナナのようなカンレンボクの実|多摩森林科学園のブログ −高尾の森からの季節便り− こちらの最後の一文より引用させていただきます…
『しかし、本来この地域になかった木(外来種)なので、生態系への影響を考え周囲に広がらないように、実生の駆除が必要と考えています。』 ふ~ん。面白い木の実だからと言って、それが周囲に広がることは生態系への影響を考えると望ましいことじゃないのですね。

カンレンボクの実の大きさは↓これくらい。直径6cm~8cm
Kanrenboku141019h

« オオモクゲンジの実…多摩森林科学園 | トップページ | ガガイモの花・実…多摩森林科学園 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オオモクゲンジの実…多摩森林科学園 | トップページ | ガガイモの花・実…多摩森林科学園 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus