台風20号通過中の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)へ
11月6日、台風20号通過中の和田長浜海岸へ貝殻拾いに行っちゃいました~(^o^;
台風通過中とはいっても、太平洋の沖合だし、台風の西側に雨雲は少なく天気予報は曇りだし、お仕事offだったし~ 雨合羽持って貝殻拾いに行っちゃいました。
京急三崎口駅からバスに乗って、矢作(やはぎ)入り口で降りて、徒歩で和田長浜へ入ると~
「ニャ~」といつものノラ猫さんがお出迎え(=^ェ^=)
台風が沖合を通過中ではありますが、風は少し強い程度、雨はときどきパラパラ程度でしたので、貝殻拾いするのに支障はありません。晩秋の風が冷たかったので防寒のために雨合羽を着て、貝殻拾い~
そして海辺で見つけたもの…
▼十字(×印)のヒトデ~
ヒトデって普通5本足(あ、腕?)で☆型ですよね。なんでこのヒトデは4本足(腕)なの!?
▼ヒナガイ(合弁)
殻頂あたりのS字曲線が美しいですね。
それと合弁のシンメトリーと、ふっくらした曲線美(^^)
ヒナガイは「あうるの森」初登場です。
▼クボガイ
クボガイは、おへそのエメラルドグリーンがキレイ~
▼カモメガイ
カモメガイは岩に穴を掘って暮らしている貝です。その穴の掘り方はこちらをご覧ください。
→岩に穴を掘る貝【カモメガイ】…三浦・岩礁のみち
▼ミスガイ(かけら)
ミスガイ(かけら)の上に写っているのはオミナエシダカラです。
ミスガイの(かけら)でない貝殻はこちらをご覧ください。
→貝殻拾い【ミスガイ】和田長浜海岸(三浦半島)
▼海藻?
▼緑色のトコブシ
トコブシの色については、こちらの記事をどうぞ。
→カラフルな【トコブシ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
▼和田長浜海岸の北側は岩場で、貝殻拾いのポイントです。
台風が沖合を通過中なので、波はいつもより荒く、ザッブ~ンと打ち寄せると…
そのあとに貝殻いっぱいw(^o^)w
波が打ち寄せるたびに新たな貝殻を見つけられました。オミナエシダカラばっかりでしたけど(^^;
和田長浜海岸は普段はとても穏やかな海です。
その穏やかな海の様子はこちらをご覧ください。
→秋の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)へ
とても穏やかな海なので、サーファーはほとんどいません。でも北側の岩場のここだけは大きな波が立つんです。ですからここ、サーフポイントのようです。そしてこの日は沖合を台風通過中ですから、いつもより高い波が立っています。その波を狙って(平日なんですが)5,6人のサーファーがここに来ていました。台風で海が荒れてるときにわざわざサーフィンしに来るなんて、もの好きな人いるんだね。と思いましたが、そこに貝殻拾いに行ってる私もかなりもの好きか~(^o^;
だって、貝殻いっぱい!なんですよ↓
土日にここに来ると、貝殻拾いの先客が2,3人いることがあるのですが、この日は平日だし、台風通過中だし、貝殻拾いをしている「もの好き」は他にいませんでしたので、貝殻拾い放題(^o^)v
そして大収穫~
並べきれなかったので、さらに…
« ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~ | トップページ | 貝殻拾い【シドロガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~ | トップページ | 貝殻拾い【シドロガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
コメント