« 『三浦・岩礁のみち』で貝殻拾い | トップページ | クリスマスのフクロウさん、ネコさん…伊勢丹 sia »

2014年11月23日 (日)

Life is a Gift せかいのすべてが、おくりもの。2014伊勢丹のクリスマス

もうすぐ12月…クリスマスの季節ですね~
街の中はクリスマスモードになってきてますね~
毎年この時期、今年の伊勢丹のクリスマスはどんなのかな~?ってちょっと楽しみにしてます。(=^ェ^=)
あうるの森の近くの伊勢丹府中店でも府中駅とつながる2階エントランスがクリスマスのディスプレイになりました~
Life_is_a_gift2014c1
今年の伊勢丹のクリスマスは
Life is a Gift
せかいのすべてが、おくりもの。

去年までの伊勢丹のクリスマスは、クラウス・ハーパニエミさんデザインでしたが、今年は
絵本作家ミロコマチコヨイクをもとに描いたアートの世界です。
では、伊勢丹府中店のクリスマスディスプレイより…
Life_is_a_gift2014a
サーミの人々は、トナカイ遊牧で移動する時や狩猟で森へ出かける時、円錐形テントのラーヴを立てる。

Life_is_a_gift2014b
それはピルキ村の娘
二十五の襞飾りがついていた
胸の宝石の両側に
七十五の襞飾りが
スカートの両側に ボ ロ ロ ロ…
七十五の襞飾りが
彼女の背中に ル ル ル ル…
口は女王様のよう
鼻は王様のよう ロ ロ ロ…
─── サーミの娘のヨイク

Life_is_a_gift2014d
その男は… ブル… アンドツェク
大きな群れを飼っていた
バヌ山のある方で バヤ ボ…
(長いので、以下 略… 続きは伊勢丹でLife is a Giftの冊子をもらってお読みください。)

Life_is_a_gift2014e
去年まで伊勢丹のクリスマスでは、クラウスハーパニエミさんのフクロウさんはどこにいるかな~って探すのが楽しみだったのですが~
今年はフクロウさんいるかな?
いました!上のディスプレイの両脇に(^o^)
Life_is_a_gift2014owl1
Life_is_a_gift2014owl2←こっちのフクロウさん、どこにとまっているの?

Life is a Gift より…
旅とは、出会いと発見の連続です。世界各地の自然が
さまざまな表情を見せてくれるように、
私たちの文化もまた、多様な魅力に満ちています。
「Christmas Journey」第1回目の
旅先は、ヨーロッパの先住民族、サーミの世界。
・・・
サーミの人々はこの地で、
自然のサイクルに寄り添って暮らしてきたのです。
森羅万象あらゆるものに精霊が宿ると考えたサーミの世界。
自然とともに歩み、命を分かち合って生きていく。
彼らはきっと、なにかを伝えてくれるに違いありません。
・・・
さて、ここで提案。今年は私たちも
「Merry Christmas」とともに、
「ありがとう」を伝えてみてはどうでしょう。
家族はもちろん、道ばたの小さな花から
うんと遠くの国で暮らす人まで、
「ありがとう」のお相手に制限はありません。
身近な人も遠くの人も、植物も動物も
すべてがゆるやかにつながる
小さくて大きな世界。
ほら、なんだか悪くないでしょ?


※サーミの贈り物といえば~ククサ(KUKSA)ですよね。
ふくろう手ぬぐい…だと思ったのに〜

※去年の伊勢丹ワンダークリスマス
伊勢丹ワンダークリスマス2013~今年の物語はなかなか深い…
伊勢丹ワンダークリスマス2013…新宿本店
伊勢丹ワンダークリスマス2013で見つけたフクロウさん

『地球が育む、多様ないのち。その豊かさを少しでも守り、受け継いで行きたい。2009年から続く伊勢丹のワンダークリスマスキャンペーンは、そんな「生物多様性」へのまなざしから生まれたクリスマスの物語です。』←これに共感していた私ですが、それがちょっと変わっちゃうの?
でも(上に抜粋した) Life is a Gift の文を読むと、ベースに流れるコンセプトは続いてますね(^_^)

※エントランスのディスプレイだけじゃなくて、お店の中でもフクロウさんを見つけました~
クリスマスのフクロウさん、ネコさん…伊勢丹 sia


« 『三浦・岩礁のみち』で貝殻拾い | トップページ | クリスマスのフクロウさん、ネコさん…伊勢丹 sia »

ふくろう」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『三浦・岩礁のみち』で貝殻拾い | トップページ | クリスマスのフクロウさん、ネコさん…伊勢丹 sia »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus