『三浦・岩礁のみち』で貝殻拾い
私が三浦半島に貝殻拾いに行くときお世話になっているこちらのページ
→三浦半島の海岸 を見ながら、次の貝殻拾いはどこに行こうかな~?
城ヶ島より東側はまだ行ったことないよね~ と毘沙門海岸を見ていて…
『三浦半島の雄大さを歩いて体験しよう 三浦・岩礁のみち!!』
ここに行ってみようかな~
『歩行距離は14kmで所要時間は6時間ぐらい』とのこと。いつもの貝殻拾いでは7時間~8時間ぐらいは歩いてますから距離は問題ありません(^^)v
それより『ガケ崩れ落石で危険だが』とか『幅30cmもない道を渡ります。』とか、ちょっとスリリングなコースのようです。
でも『三浦・岩礁のみち』は『関東ふれあいの道』として整備された道で、ポイント・ポイントに標識が立っているから、道に迷うことなく、そんなに危険もなく、歩けるよね?たぶん(^^;
新しい貝殻拾いポイント(貝殻拾いの穴場)を探すには、未踏の地に赴かなくては… 行ってみようか~!
行ってきました~(^o^) そして意外と大収穫~\(^o^)/
では、この日の行動記録…
朝5時起床
6時半 あうるの森から「いってきま~す」
8時半 京急川崎で「三浦半島1DAYきっぷ」を買って、京急に乗車~
9時半 三浦海岸駅下車 ここから「岬めぐり」のバスに乗ります。
あ~バスが出てしまったばかり。次のバスは10時過ぎ…コンビニでおにぎりや飲み物を買って「岬めぐり」のバスを待つ。
10時半 松輪バス停下車。ここが『三浦・岩礁のみち』の始点です。
バスに乗っていて、バスのアナウンスの『次は松輪~』が『次は待つわ~』だったんです。
え?「松輪」って「マツワ」じゃなくて「待つわ」なの!
頭の中では♪待~つわ、いつまでも待~つわ♪が流れている私(^o^;
え~松輪バス停からの道程はこちらのページに詳しく載っています。
⇒関東ふれあいの道「三浦・岩礁のみち」その1・松輪バス停から|かながわ いーとこ
その1~最終回(その5)までありまして、全行程の様子が詳しく出ているので、「三浦・岩礁のみち」を歩いてみようかな~という方は、こちらのページを事前に読んでおくと良いですよ。私は途中で迷わないように印刷して持って行きましたが、全部で50ページにもなりました。実際に歩いてみると、要所要所に案内標識が立ってますので、そのプリントを取り出す必要はあまりなかったです。
あ~もう遅い時間になってしまいました。続きはまたね(^_^)..zzZZZ
→シーグラス…三浦・岩礁のみち…大浦海岸
→三浦・岩礁のみち…剱崎で貝殻拾い
→岩に穴を掘る貝【カモメガイ】…三浦・岩礁のみち
→太陽に煌(きら)めく水面(みなも)~三浦・岩礁のみちで
→緑の芝生…ではなく、大根畑!三浦・岩礁のみち
« イイギリの実が真っ赤でたわわ…野川公園 | トップページ | Life is a Gift せかいのすべてが、おくりもの。2014伊勢丹のクリスマス »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« イイギリの実が真っ赤でたわわ…野川公園 | トップページ | Life is a Gift せかいのすべてが、おくりもの。2014伊勢丹のクリスマス »
コメント