イイギリの実が真っ赤でたわわ…野川公園
野川公園にシダーローズ落ち始めたかな~?と見に行ったときに、真っ赤な実がたわわに実っているのを見つけました(*゚o゚*)
青空をバックに赤い実が映えます。
↓木の全体像
この木は何でしょう?
↓プレートがついてました。
「イイギリ」です。
『Idesia polycarpa
イイギリ
飯桐。雌雄異株の落葉高木。秋に赤い実を房状に下垂させます。
イイギリ科 日本 東アジア』
あれ? イイギリ - Wikipedia では『ヤナギ科』になってますよ。あ…『従来の分類ではイイギリ科とされていた』…だそうです。
↓イイギリの赤い実が房状に下垂しているところをアップで…
↓実の大きさは約1cm
一房25cmぐらいで、70数個の実がついてます。
↓葉の形(落ちてた葉が一番撮りやすかった)
※実を切って、種子を観察してみなきゃ・・・
« シダーローズが落ち始めました~野川公園で | トップページ | 『三浦・岩礁のみち』で貝殻拾い »
「木の実」カテゴリの記事
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
コメント