福岡県・志賀島(しかのしま)で貝殻拾い~(2日目)
12/12(金)福岡県・志賀島(しかのしま)まで貝殻拾いに~行って、
12/13(土)志賀島に貝殻拾いに行って…『波の花』を見た~あと、休暇村志賀島の前の海岸ではたいして貝殻が拾えなかったので、前日そこそこ貝殻が拾えた海の中道から志賀島に渡る海岸で貝殻拾い(2日目)
そして、また、そこそこの収穫~(^o^)
ワシノハガイ,タマキガイ,イタヤガイ,ザルガイ,(白くて貝殻の薄いまだ名前の分からない貝殻),クチグロキヌタ(幼貝),マクラガイ,カガミガイ,トリガイ,ナミマガシワ,チリボタン,ツノガイ,キンチャクガイ,ヒラフネガイ,オトメガサ,ヒオウギガイ,カバザクラ,ベニガイ…等々。このテーブルに並べきれなかった貝殻もあるから~
あ~「そこそこ」じゃなくて「大収穫~!」ですね(^o^)
アオイガイが拾えなかったので、気分が「そこそこ」になっちゃってました(^^;
そうだ、二日間で拾った貝殻でリュックが一杯で、帰りは肩がこるほどリュックが重かったのでした(^o^;
さて、朝10時の海岸の様子です。
曇り空で、寒~い。貝殻はほとんど打ち上げられていません(´Д`)
波打ち際に点々と見えるのは「かもめ」さんです。何か餌になる物があるのでしょうか?
11時半:雲間から日が差してきました。海の中道側を望む
玄界灘から吹く風が強くて寒~い((≧σ≦))のですが、日が差すとポカッと暖かくなり「お日様ってありがたい~!」って思いましたよ(^o^)
一見何もないような海岸ですが、所々に貝殻の吹きだまりがあります。
小さな、たいしたことない(拾おうとまでは思わない)貝殻がほとんどなんですが、貝殻があるだけで気分は上向きです(^o^)
12時半:10時には貝殻がほとんどなかった海岸に、貝殻いっぱい!
え~!たった2時間半の間に海岸の様子ってこんなに変わっちゃうんですかw(*゚o゚*)w
貝殻があんまり拾えなくてショボ~ンとしていた気分が、一気に上向き、テンションアップです(^o^)
桜貝(カバザクラ)やベニガイは、このとき拾いました。
貝殻拾いを始めた頃、貝殻拾いのノウハウで『海岸を往復すべし』みたいなこと書いてあって、これは行きと帰りで見る方向が逆になるから、見え方が変わって、行きには気づかなかった貝殻に帰りに気づくってことだろうと思っていたのですが、それだけじゃないんですね!
たった2時間半の間に海岸の様子がこんなに変わることがあるから、だから海岸を往復すると良いこともあるのですね。
海の中道から望む志賀島
※あ~!志賀島に貝殻拾いに行きた~い!っていうきっかけになったこちらのブログ…
⇒『ちらし寿司』の並っ(*^^*)|ビーチコーミング時々フィッシング(*^^*)
12/13のブログを見たら…
⇒マジで強風っ(*^^*) ←アオイガイを拾ってる~!!
私が貝殻拾いに行った何時間か前に(写真を見ると日の出のときですね~。私が休暇村志賀島の前の海岸にいた頃だ~)
『ちらし寿司』ができるほど貝殻を拾ってる~! 私が10時にこの海岸に行ったとき、貝殻がほとんどなかったのはこのためか~(´Д`)
« 志賀島に貝殻拾いに行って…『波の花』を見た~ | トップページ | 冬の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025 初日3/13(木)は大雨😭(2025.03.13)
- 国立科学博物館『貝類展』で先人達からのメッセージ(2025.01.31)
- 【ヒダリマキマイマイ】貝殻拾い@由比ヶ浜(2025.01.19)
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
コメント