【ビョウブガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
福岡県・志賀島(しかのしま)まで貝殻拾いに~行って拾った「初物」シリーズ
今日は「ビョウブガイ(屏風貝)」です。
貝殻が屏風のように波打ってるからビョウブガイ
大きさは… 7cmくらい
ビョウブガイを4つも拾っちゃいました v(^o^)v
「ビョウブガイ」で検索すると… 約579件 レアものです!
しかも検索して出てきたタイトルには「レッドデータブック」の文字が何ページも。
ビョウブガイは絶滅危惧種なんですね~!
では、その貴重な貝殻を鑑賞…
ビョウブガイは 二枚貝綱 翼形亜綱 フネガイ目 フネガイ科
昨日ご紹介した「ワシノハガイ」もフネガイ科でした。
フネガイ科なので、貝殻の背縁/蝶番線/鉸歯の部分が長くて真っ直ぐです。
でも、こんなにくねくね曲がった貝殻の左殻と右殻がどのようにくっついていたのでしょうね?
⇒「ビョウブガイ」で画像検索 ←ねじれてくっついてますよ~!面白~い(^o^) でも何でこんな形に進化したんでしょうね? 不思議~
他にも志賀島でビョウブガイ拾ってる人いないかな?と「ビョウブガイ 志賀島」で検索したら…
⇒漂着物学会・ヤッタネ!ビョウブガイ!! こちらは漂着物学会 2010年 第10回漂着物学会 福岡大会のビーチコーミングで拾われたようです。そして、こちらのページによりますと…『実は狙っていたモノがあるんですよ。それはアオイガイかって?イエイエ違います。だってアオイガイなら日本海側の各地で拾えるじゃないですか~!!』←え~!!アオイガイって日本海側に行けば、そんなに普通に拾えるんですか~! 私はアオイガイが拾いたくて、志賀島まで冬の貝殻拾いの旅に行ったのですが・・・ アオイガイは拾えませんでした(´Д`) アオイガイ拾ってみたい~!
でも、漂着物学会会員の人がアオイガイより拾って嬉しいビョウブガイって… 私が拾ったビョウブガイはそんなにレアものだったのか~
※ところで私、漂着物学会に入会しました~(^o^)
2015年の漂着物学会大会は徳島県で開催されるようです。行けるかな?
« 【ワシノハガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 | トップページ | 【サツマアサリ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
コメント