【サツマアサリ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
福岡県・志賀島(しかのしま)まで貝殻拾いに~行って拾った「初物」「レアもの」シリーズ
今日は「サツマアサリ」です。
サツマアサリ:二枚貝綱 異歯亜綱 マルスダレガイ科
成長肋/輪肋にそって生えているヒダヒダが特徴的な貝殻です。
2個拾いました。大きさは… 4cmくらい
一個は殻頂のところが摩耗していて、淡いピンク色です。
そして、貝殻の内側も淡いピンク色
「サツマアサリ」で検索すると… 約258件 またまたレアものの貝です。
「サツマアサリ」の画像検索結果を見ていて… あ、そうだ!私もサツマアサリのヒダヒダをもっとアップで撮って、その画像を載せておこ(^o^)v
ん~成長肋/輪肋にそって生えているヒダヒダが面白い(^o^)
※成長肋(せいちょうろく)/輪肋(りんろく)などの貝の部位名は、いつもこちらのページを参考にさせていただいてます。⇒貝とは|西表島貝類館
« 【ビョウブガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 | トップページ | 【ニオガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント