« 2015貝殻拾い初め…和田長浜(三浦半島) | トップページ | 海の中道~志賀島で拾った桜貝【カバザクラ】が200枚 »

2015年1月12日 (月)

シダーローズを拾いに野川公園へ

シダーローズを拾いに野川公園に行ってきました~
Cedarrose150110a
中央のシダーローズは直径8cmほどありますが、その他は小さめのシダーローズばかり。
2014/10/12 シダーローズはいつ落ちる?…野川公園のヒマラヤスギを観察しに行って、
2014/11/17 シダーローズが落ち始めました~野川公園で シダーローズを拾ってましたが、今シーズンのシダーローズ拾いはこれがまだ2回目。
野川公園でヒマラヤスギの球果がいっぱいついている木を定点(定期)観測して、シダーローズがいつどれくらい落ちたかを記録しておこうと思っていたのですが…
冬はシダーローズ拾いの季節ですが、貝殻拾いの季節でもあるので、お仕事offの日は貝殻拾いに行ってしまって、木の実拾いにいく頻度が減ってしまっている私(^^;

Cedarrose150110b このヒマラヤスギの木を定点観測の木に選んだのですが、このヒマラヤスギの下ではシダーローズは拾えませんでした。
このヒマラヤスギの木を見上げて、球果がいっぱいついてるところをズームすると~
Cedarrose150110c
ヒマラヤスギの球果の先端=シダーローズが落ちて、球果の芯のトンガリがいっぱい。つまりそれだけシダーローズは落ちたってことです。でも、まだ球果の先端が落ちてないものもありますから、この後もシダーローズは落ちてきますよ。

このヒマラヤスギの木の下には…
Cedarrose150110e
球果の鱗片がいっぱい落ちています。↓もっとアップで…
Cedarrose150110f
公園のヒマラヤスギの木の下に鱗片がいっぱい落ちているのを見つけたら、そこにはシダーローズが落ちている可能性がありますから、木の下をぐる~と歩いてシダーローズが落ちていないか探してみましょう。シダーローズが落ちていなくても、ヒマラヤスギの木を見上げて、球果がついていたら、まだシダーローズは落ちてきますから、その場所を覚えておいて、強い風が吹いた日または翌日早朝にそのヒマラヤスギの木の下に行ってみましょう。シダーローズが拾える可能性大です(^o^)v

数日前、強風(木枯らし)が吹いたとき 「あ、明日の朝はシダーローズが拾えるね!」と思ったのですが、お仕事offじゃないし~ 数日後ではシダーローズは拾われてしまった後でした(^^;
今回拾ったシダーローズのうち、直径8cmの大きなものは「こんなところにもヒマラヤスギがあったんだ~」という場所にポツンと落ちてました(^_^)

それと、まだ落ちないのかな~?と不思議な球果…
Cedarrose150110d
ヒマラヤスギの球果は先端のシダーローズが落ちて、そのあと、その下の鱗片がパラパラと落ちると思っていたのですが、この球果は先端がまだ落ちずにくっついてますよ!
こんなの見たの初めて。面白~い(^o^)

※野川公園のシダーローズの記事
2013/10/22 野川公園でヒマラヤスギの実が目白押し~
2013/11/29 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園
2014/02/01 大輪のシダーローズ(Cedar Rose)…野川公園
2014/10/12 シダーローズはいつ落ちる?…野川公園のヒマラヤスギを観察
2014/11/03 ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~
2014/11/17 シダーローズが落ち始めました~野川公園で

« 2015貝殻拾い初め…和田長浜(三浦半島) | トップページ | 海の中道~志賀島で拾った桜貝【カバザクラ】が200枚 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015貝殻拾い初め…和田長浜(三浦半島) | トップページ | 海の中道~志賀島で拾った桜貝【カバザクラ】が200枚 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus