« 【モシオガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 | トップページ | 【ハナイタヤ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 »

2015年1月28日 (水)

【ヒバリガイ】【ムラサキインコ】志賀島…冬の貝殻拾い

福岡県・志賀島(しかのしま)まで貝殻拾いに~行って拾った「ヒバリガイ」と「ムラサキインコ」です。
Hibarimurasaki141212
上段の赤いのが「ヒバリガイ」 2段目と3段目が「ムラサキインコ」
「ヒバリガイ」で画像検索
「ムラサキインコ 貝」で画像検索
(いつも貝のハンドブックや図鑑で、貝の名前の見当をつけた後は、ネットで画像検索して「確かにその貝だね」と確認してます。)
ヒバリガイもムラサキインコもイガイ科の貝です。
ヒバリとかインコとか鳥に見立てているのは、殻の表面の模様が鳥の羽のように見えるからでしょうか?

では、ヒバリガイを鑑賞~
Hibarigai141212a
イガイ科 - Wikipediaには『貧歯類の名のとおり、蝶番部の鉸歯がないかほとんどない』と記載されています。そこを観察…
Hibarigai141212b
薄い貝殻で蝶番部の鉸歯はほとんどありません。

ムラサキインコは…
Murasakiinko141212b
ムラサキインコの殻は「鳥の羽」って感じがしますね。
ムラサキインコを並べて鑑賞~
Murasakiinko141212a

志賀島…冬の貝殻拾いの旅…まとめ

« 【モシオガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 | トップページ | 【ハナイタヤ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【モシオガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 | トップページ | 【ハナイタヤ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus