【フミガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
福岡県・志賀島(しかのしま)まで貝殻拾いに~行って、色々「初物」の貝殻を拾いました。
今日はその中の一つ「フミガイ」です。
放射肋(ほうしゃろく)の畝(うね)が太い貝ですね。
左側のフミガイはピンク色で成長肋にも細かいひだがいっぱい見てとれますね。
実際の大きさは↓2cm~3cmくらい。
7個も拾っちゃった(^o^)v ピンクとオレンジのがお気に入り(^_^)
ところで、フミガイは何に見立てて「文貝」なんでしょうね?
「フミガイ 由来」で検索して名前の由来は見つけられませんでした。
「フミガイ」で検索すると、約372件←千件に達しないから、フミガイってレアものなのかしら? それと、今生きているフミガイより、化石のフミガイのページが目立ちますね~
※志賀島で拾ったフミガイ、上の7個だけじゃなくて、他に3個ありました。全部で10個拾ったんだ~
ピンクのフミガイ、キレイ~(^o^)
« 【ベニガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 | トップページ | 【ワシノハガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント