« 新宿御苑の木の実【ツガ】 | トップページ | 新宿御苑の木の実【ヒマラヤスギ】雄花が「エビフライ」だ~ »

2015年2月 9日 (月)

新宿御苑の木の実【ダイオウショウ】大王松

新宿御苑に木の実観察に行って、今回新たに発見した「ダイオウショウ(大王松)」です。
Daiosyo150125a
「新たに発見した」って、単に私が今まで気づいてなかっただけですけど(^^;
Wikipediaによりますと…『マツ科の植物では短枝という特殊な短い枝に何本かの葉が束生するが、日本で一般的なマツ科植物ではアカマツやクロマツのように2本あるいはゴヨウマツ類では5本の葉であるのに対し、ダイオウマツでは30〜40cmとかなり長大な葉が3本生じ、しなって垂れ下がる。』
その「長大な葉がしなって垂れ下がる」様子を…
Daiosyo150125b
しなって垂れ下がる松葉が冬の日の光でキラめいています(*゚o゚*)
この光に惹かれて、ダイオウショウを見つけたんです。
「どこかにマツボックリついてないかな~?」と上の方を見上げると~
Daiosyo150125d
あ~!ダイオウショウのマツボックリだ~!おっきい w(*゚o゚*)w
もう一つ↓
Daiosyo150125e
w(*゚o゚*)w
ダイオウショウのマツボックリ~!落ちてこないかな~(^o^;
普通のマツボックリが落ちるときは「ポテッ」でしょうが、
ダイオウショウのマツボックリが落ちるときは「ドスン」なんでしょうかね?
このダイオウショウがあった場所は、新宿御苑みどころマップの真ん中:場所ナンバー(C1)あたりです。

ところで、「ダイオウショウ」で検索すると…⇒ダイオウマツ - Wikipedia がトップに出てくるんですが、 え~!「ダイオウショウ」じゃなくて「ダオウマツ」なの?
「ダイオウショウ」で検索…約 182,000 件
「ダイオウマツ」で検索…約 5,200 件 という結果で、「ダイオウショウ」が圧倒的に優勢です。だから、大王松「ダイオウショウ」という読みでよいと思います。(Wikipediaの方が変えるべきですよね)

ところで、私の木の実コレクションの中にはダイオウショウがあります。数年前に、私の木の実好きを知る人からもらっちゃいました(^o^) ありがとうございました。
私の木の実コレクションの写真はこちらの記事にあります。
→2014/11/09 サイエンスアゴラ2014 飛ぶ種の模型を作ろう~種が旅するかたちを考えよう~ 盛況のうちに終了
Scienceagora20141109c

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

※ダイオウショウの松葉の長さを測ってきました。
2017/01/31 ダイオウショウ(大王松)のマツボックリ…新宿御苑
Daiosyo170129b

※ダイオウショウの松ぼっくりの大きさを↓こちらの記事に書きました(^^)
2017/02/05 大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくりと種子
Daiosho02

« 新宿御苑の木の実【ツガ】 | トップページ | 新宿御苑の木の実【ヒマラヤスギ】雄花が「エビフライ」だ~ »

木の実」カテゴリの記事

コメント

ダイオウショウの写真がとってもいいですね!
以前はデジカメを持ってお散歩していたのですが、今はメモのみでみなさんの素敵な写真を見る事を楽しみにしています。

神代植物公園のボランティアガイドさんに伺ったのですが、年間パスがある公園はご近所の方で毎日通っている人がいて、開園前から門の前にいるので、木の実は朝一でなくなるとの事でした。
10年くらい前だったら、そんな事はなかったそうですが、今はネットで販売している方とかもいますしね。

拾いたガールは、木の実好きは貝拾いも好きな人が多いので山ガールに対抗して、ひとつの趣味のジャンルになったらいいなと思っているのですが(笑)

拾いたガールさん、またコメントありがとうございます。
私はカメラは素人で、コンパクトデジカメで撮ってます。近頃のデジカメはやたらと高解像度で、これが木の高~い所にある木の実を撮るのに便利だってことに最近気づきました。ダイオウショウのマツボックリはズームして撮ったのではなく、だいたいあの辺に何かあるよね~とカメラを向けて撮りまして、撮ってから拡大して見てます。すると裸眼では見えなかった高い木の上の実が見えるんです!デジカメが望遠鏡代わりになってます。視力の低い私には、この方法はなかなか便利です。ダイオウショウのマツボックリもそうして撮りました。

神代植物公園のお話、へ~そんな人がいるんだ~

「山ガールに対抗して、ひとつの趣味のジャンルになったらいいな」そうですね(^o^)
どこに行ってどんな木の実/貝殻を拾ったってブログに載せると、自分がいつも拾っていたところで誰かに先に拾われちゃう~とも思うんですが、それよりブログを見て、同じ趣味の人が増えた方が楽しいよね!と思ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新宿御苑の木の実【ツガ】 | トップページ | 新宿御苑の木の実【ヒマラヤスギ】雄花が「エビフライ」だ~ »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus