« 新宿御苑の木の実【セコイア】 | トップページ | 新宿御苑の木の実【メタセコイア】 »

2015年2月 6日 (金)

新宿御苑の木の実【ユリノキ】

昨日は新宿御苑の木の実【セコイア】を紹介しましたので、今日は「ユリノキ
Yurinoki150125a
ユリノキ 高~い! 左端に映ってる緑の葉と地面に映ってる影は、ユリノキの隣にあるセコイアです。
木の全容を撮るために離れた所から見てますが、こういう高木は木の下に行って見上げると~
Yurinoki150125d3
w(*゚o゚*)w
ブログに載せられる画像としてはこれくらいが限界なので、高~い!スゴ~い!って圧倒される感覚までお伝えできないので、是非、木の下に行って見上げてくださいませ(^o^)

ユリノキを見上げて、枝の先端を見ると~
Yurinoki150125b
花?のように見えますが、これはユリノキの実です。実とはいっても、ほとんどは風に飛ばされて、最後に残った部分です。
風に飛ばされる前のユリノキの実は~
Yurinoki150125c
まだ風に飛ばされていないユリノキの実が少しだけ残っていました。
ユリノキの実はこれがポッテっと落ちてくるわけではなく、一枚一枚が風に吹かれて飛ばされていきます。だから、ユリノキの近くで下を見ると、ユリノキの翼果がいっぱい落ちてます。あ~それを写真に撮ってきませんでした(^^; 代わりに↓
Yurinoki150125e
ユリノキの隣のセコイアの実を撮ったものですが、はユリノキの翼果です。

あ、ユリノキの実の形状について、ユリノキ - Wikipediaに表現が上手だな~と思う説明がありましたので引用させていただきます。…『果実はローソクの炎のような形状をした集合果で、個々の果実は細長い「へら型」の翼果で、晩秋から冬にかけて散布される。』
その「ローソクの炎のような形状」と「へら型」の翼果については、こちらをご覧ください…
→2011/10/11 ユリノキの実…台風の落し物(6)

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

« 新宿御苑の木の実【セコイア】 | トップページ | 新宿御苑の木の実【メタセコイア】 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新宿御苑の木の実【セコイア】 | トップページ | 新宿御苑の木の実【メタセコイア】 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus