貝殻拾い【サワラビガイ】…三戸浜(三浦半島)
1/29に三戸浜(三浦半島)に貝殻拾いに行って拾った私にとっての「初物」「レアもの」シリーズ。今日は「サワラビガイ」です。
サワラビガイの大きさは…1.5cm 小さい(^_^)
サワラビガイも面白い形をしてますね~
螺塔(らとう)の渦が特徴的だし、殻口(かくこう)は三角だし、臍孔(さいこう/へそあな)あいてるし、螺肋(らろく)には三本の畝(うね)がありますね~
※貝殻の部位についてはいつもこちらを参考にさせていただいてます⇒貝とは|西表島貝類館
「サワラビガイ」で検索すると… 約 447 件!レアものです(^o^)v
そして、こちらのページが「へ~!」と面白かったです。
⇒卵を守るサワラビガイ|富戸の波
「富戸」ってなんて読むの?→「ふと」 静岡県伊東市なんだ~
⇒静岡県/静岡の自然を学ぼう/サワラビガイ【貝】
「サワラビガイ」は「早蕨貝」で、早蕨(さわらび)は「芽を出したばかりのワラビ」ですが、「早蕨」で検索すると源氏物語が出てくる~⇒「早蕨」の画像検索結果
もう一つサワラビガイを拾いました~
2017/06/05 貝殻拾えた~!坂田海岸(千葉・館山)
« 貝殻拾い【イソバショウ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【モシオガイ】…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 国立科学博物館『貝類展』で先人達からのメッセージ(2025.01.31)
- 【ヒダリマキマイマイ】貝殻拾い@由比ヶ浜(2025.01.19)
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
コメント