貝殻拾い【フミガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
1/5に2015貝殻拾い初め…和田長浜(三浦半島)に行って拾った「フミガイ」です。
フミガイは去年の12月に福岡県・志賀島(しかのしま)まで貝殻拾いに~行って初めて拾いましたが
→【フミガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
三浦半島でも拾えるんだ~! 和田長浜海岸には何度も貝殻拾いに行ってますが、フミガイを拾ったのはこれが初めて1個だけ。だから「レアもの」だと思います。
では「レアもの」の「フミガイ」を鑑賞しましょう。
ピンク色でもっとキレイなフミガイの写真はこちらをどうぞ…
→【フミガイ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
« 貝殻拾い【タマエガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【ホンサバダカラ】…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 貝殻拾い【タマエガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【ホンサバダカラ】…三戸浜(三浦半島) »
フミガイ、三浦で拾えるのですね!
ハワイのサンライズシェルのようなオレンジが素敵だな~と
思っていました。
この夏は、三浦に出かけます(笑)
ウランガラスのシーグラスを拾う夢にフミガイが追加です。
投稿: 拾いたガール | 2015年2月24日 (火) 11時57分
拾いたガールさん
ハワイの「サンライズシェル」検索してみました…黄色/オレンジ色のホタテ貝の仲間なんですね。ということは「イタヤガイ科」?
フミガイは「トマヤガイ科」…科としてはかなり違うのかな?
あ~私はまだ貝の名前を覚えるのがやっとで、「科」も覚えるのは貝殻拾い3年生になってからの目標です(^^;
「トマヤガイ」で画像検索すると、放射肋がフミガイと似てますね~
一方「サンライズシェル」の形/放射肋は「キンチャクガイ」に似てますね~
自分で貝殻拾って、実物を見てますと、図鑑で見るのでは得られない何かを感じることがあります。
三浦半島に行って、色んな貝殻を拾って、手にとって鑑賞してくださいませ(^o^)
投稿: あうるの森 | 2015年2月27日 (金) 00時04分
こんにちは。
和田長浜へはたまに行きますが、フミガイはまだどこの海岸でも見かけたことがありません。
よかったですね!
ザルガイ類がマルスダレガイ類に変身しつつあるような貝で、おもしろいですね。
投稿: かさぶた | 2021年6月12日 (土) 12時41分
かさぶたさん、こんにちは。
「フミガイ」って何だったっけ? と戸惑ってしまいました😅
この記事以降、見かけたことはありません。
2015年に「フミガイ」で検索すると、約372件のレアものでした。
今「フミガイ」で検索すると 約 27,800 件出てきますが、これはWebが普及したことの増加分でしょうか? 実質的な情報が増えてる気がしない。
「フミガイ」で画像検索すると…
https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%82%A4&tbm=isch
…あんまり出てこないし、化石っぽいのが多いですね💧
投稿: あうるの森 | 2021年6月12日 (土) 17時10分