新宿御苑の木の実【ヒマラヤスギ】雄花が「エビフライ」だ~
1/25に新宿御苑に行って見つけた木の実を…ハンカチノキ,セコイア,ユリノキ,メタセコイア,ツガ,ダイオウショウ…とご紹介してきました。最後は「ヒマラヤスギ」の「シダーローズ」で締めようと思ったのですが、今回はキレイなシダーローズが見つけられず・・・
代わりにヒマラヤスギの雄花で…
ヒマラヤスギの雄花がエビフライだ~(^O^)
「新宿御苑の木の実」シリーズの最後が「木の実」じゃなくて「雄花」ですみません(^o^;
ヒマラヤスギといえば、その球果(まつぼっくり)と球果の先端のシダーローズが人気で、雄花は毛虫みたいだし、花粉を大量に飛ばすし、あまり好まれないかもしれませんが、観察していると面白い発見もありますよ。上の「エビフライ」みたいに(^o^)
さて、上のエビフライ雄花はレアものでして、普通の雄花は毛虫みたいです↓
2013/01/07 シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株
上の写真はヒマラヤスギの雄花が花粉を飛ばし終わって根元に落ちた状態ですが、雄花が枝について花粉を飛ばしているのがこちら↓
2014/11/03 ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~
雄花ばかりじゃなんですので、シダーローズの写真も↓
2014/11/17 シダーローズが落ち始めました~野川公園で
今回(2015/01/25)に新宿御苑で見つけたヒマラヤスギの球果の先っちょ↓
↑これ(鱗片)が開くと「シダーローズ」になるのですが、鱗片が開く前に落ちてしまったもので、「シダーローズ」とは呼べませんね。こういうのは人気ないから拾われずに残ってます(^^;
去年(2014/01/21)新宿御苑で見つけたシダーローズ↓
同じ場所なんですが、去年はキレイなシダーローズが拾われずに残ってました(^o^)
※新宿御苑の木の実シリーズ2015冬
・ハンカチノキの実…新宿御苑2015
・新宿御苑の木の実【セコイア】
・新宿御苑の木の実【ユリノキ】
・新宿御苑の木の実【メタセコイア】
・新宿御苑の木の実【ツガ】
・新宿御苑の木の実【ダイオウショウ】
※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~
« 新宿御苑の木の実【ダイオウショウ】大王松 | トップページ | 貝殻拾い【オキナマツカゼ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園(2025.06.12)
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
« 新宿御苑の木の実【ダイオウショウ】大王松 | トップページ | 貝殻拾い【オキナマツカゼ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
コメント