貝殻拾い【ハナマルユキ】幼貝と「紫色」…三戸浜(三浦半島)
1/29に三戸浜(三浦半島)に貝殻拾いに行って拾ったハナマルユキの幼貝です。
ハナマルユキは成貝になると綺麗な貝なのですが、幼貝のときはご覧のように灰色に茶色の帯の地味~な貝です。
↓去年、三戸浜で拾ったハナマルユキの成貝
タカラガイって、幼貝と成貝で見た目が大きく変わるものがあって、貝殻拾いしていると「これタカラガイの幼貝ぽいけど、これなぁに?」ってことが度々です。
それと、タカラガイは摩耗の過程で色や模様が変わります。ハナマルユキも摩耗すると~
ハナマルユキの背中が摩耗して「紫色」が出てきます。
貝殻拾いをしていて「あ!ハナマルユキ!」と見つけると\(^o^)/なんですが、「あ~摩耗してる~」(´Д`)ってこと度々です。
1/29の三戸浜では貝殻の割れたハナマルユキも見つけました~
ハナマルユキの貝殻の内側ってこんなに「紫色」なんだ~w(*゚o゚*)w
貝殻の内側が紫色だから、摩耗すると紫色が出てくるんですね!
※関連記事
2013/07/17 タカラガイの摩耗
2014/01/25 貝殻拾い初め…和田長浜海岸で、ハナマルユキとハナビラダカラ
2014/07/17 貝殻拾い【タカラガイ】三戸浜で…サメダカラ,ハナマルユキ幼貝,ハツユキダカラ…など色々
2016/02/22 貝殻拾い【ハナマルユキ】祭~和田長浜海岸(三浦半島)
« 貝殻拾い【カモガイ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | ビーチコーミング【勾玉(まがたま)】…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 貝殻拾い【カモガイ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | ビーチコーミング【勾玉(まがたま)】…三戸浜(三浦半島) »
コメント