貝殻拾い【コグルマ】【コシダカグルマ】…三戸浜(三浦半島)
1/29に三戸浜(三浦半島)に貝殻拾いに行って拾った、私にとっての「初物」「レアもの」シリーズ。今日は「コグルマ」です。
3つ拾ったので「三つ巴」で(^o^)
あ(汗;) ⇒「三つ巴」で画像検索↑ちょっと配置が違ってた(^^;
いろんなアングルで鑑賞~
改めて見ると、かなりボロボロですね(^^;
「コグルマ」は「クルマガイ」の小さいのだから「コグルマ」なんですよね。たぶん
どのくらい小さいかというと~↓ 1cmぐらい
クルマガイ科だから、螺層(らそう)のぐるぐる巻きと、臍孔(さいこう/へそあな)が特徴的ですね。
「小」がつかない「クルマガイ」は千葉・館山で拾ったことがあります。
→【クルマガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
※「コグルマ」で検索すると…約 338 件 レアものです!
※「クルマガイ科」で検索して見つけたこちらのページ…
⇒沖縄の貝 クルマガイ科 Architectonicidae ←すご~い!(^o^)w
あ~!沖縄の貝 クルマガイ科 Architectonicidae を見ていたら…「コグルマ」の隣に「コシダカグルマ」ってありますね~
このページの「コグルマ」の写真、わたしが拾った白いのと同じ模様です。だから白いのは「コグルマ」ですね。じゃ、茶色いのは? もしかして「コシダカグルマ」?
「コシダカグルマ」で検索…⇒クルマガイ|MIYOSHIの貝殻の部屋 を見たら…『コシダカグルマ 説明:のっぺりした殻表に外縁には白色の帯がある。』とのこと。
私が拾った茶色いの…「外縁には白色の帯」があります。
ということは、茶色くて外縁に白色の帯があるのは「コシダカグルマ」ですね!
« 貝殻拾い【モシオガイ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【チイロメンガイ】…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« 貝殻拾い【モシオガイ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【チイロメンガイ】…三戸浜(三浦半島) »
コメント