貝殻拾い【タマエガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
先日のブログに…『1/5に2015貝殻拾い初め…和田長浜(三浦半島)に行って拾った私にとっては初物の「タマエガイ」です。』と載せたのですがあ、実は初物じゃなかった~(^^;
去年、和田長浜で拾っていてブログに載せていないだけでした(^^;
では、去年拾った「タマエガイ」です。
合弁です!合弁だから蝶のように並べて、アップで鑑賞しましょう。
「タマエガイ」で画像検索すると、↑こういう濃い色のタマエガイの画像が出てきます。
先日ブログに載せたタマエガイはもっと色が薄かったのですが、これは色が濃いです。
これだけアップにすると、放射肋と成長肋が見てとれますね。
合弁なので↓蝶番部のところを…
え~と、「タマエガイ」で検索すると… タマエガイは「玉江貝」で「イガイ科 タマエガイ亜科」だそうです。
※去年拾っていたのに、なぜブログに載せてなかったかというと~
名前が分からなかったから(^^;
貝殻拾いから帰って、拾った貝を分類整理していると「この貝なに? わかんな~い」というのが(貝殻拾い2年生の私には)色々ありまして、そういう貝殻は『その他諸々』袋に入れてます。でも最近、貝の名前がだいぶ分かるようになってきたので、「もしかして『その他諸々』袋の中にお宝が眠ってるかも!?」と取り出して調べると、お宝「レアもの」を見つけることがあります(^o^)
« 貝殻拾い【チイロメンガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【マガキガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 貝殻拾い【チイロメンガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【マガキガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
コメント