貝殻拾い【ワスレイソシジミ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸
2/25に貝殻拾い…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸に行って拾った「ワスレイソシジミ」です。
拾った時は幅広い靱帯でつながっていたんですが、写真を撮ったときは靱帯が乾燥してパリッと割れちゃいました(^^;
内側は紫色です。
ワスレイソシジミ、あうるの森には初登場です。
拾った場所は材木座海岸の由比ヶ浜に寄った方だったかな。
ワスレイソシジミの解説はこちらをご覧ください…
⇒ワスレイソシジミ|軟体|市場魚貝類図鑑
⇒東京湾の動物たち|東邦大学理学部・東京湾生態系研究センター によりますと…『左殻の膨らみが強いものをイソシジミ、両殻の膨らみがほぼ均等なものをワスレイソシジミとしているが、両者の変異は連続的であり、分類学的な再検討が必要。ワスレイソシジミとされる型は東京湾周辺を含み東日本に多い。』とのこと。私が拾ったのは両殻の膨らみがほぼ均等だからワスレイソシジミですね。
『殻長6cmほど』とのことですが、私が拾ったのは4cmほど…
『褐色の殻被を持つ。靱帯が大きく目立つ。』 そうそう、靱帯が大きくて「何この貝!?」と拾ってきたのですが、褐色の殻皮は剥がれやすいようで、見た目あまりコレクターズ心がそそられない貝殻です(^^;
でも鑑賞~(^o^)
« 貝殻拾い【キサガイ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸 | トップページ | 貝殻拾い【シオサザナミ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 貝殻拾い【キサガイ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸 | トップページ | 貝殻拾い【シオサザナミ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸 »
コメント