« ネイチャーウォッチング【アメフラシの卵】…雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~ | トップページ | 貝殻拾い【クダタマガイ】…和田長浜・三戸浜(三浦半島) »

2015年4月21日 (火)

貝殻拾い【ムギガイ】…和田長浜・三戸浜(三浦半島)

3/26に貝殻拾いに行って「拾えないこともある」とかいいつつ、ついついいっぱい拾ってたムギガイです。
Mugigai150326a
ムギガイ(フトコロガイ科)は大きさ数ミリ~1cm弱の小さな貝ですが、晴れた日の海岸で貝殻を探していると、赤/オレンジ/ピンク/紫の小さな貝殻がピカッと光って… 他にめぼしい貝殻が拾えなかったので、ついつい… でも全部で100gにもなりません(^o^;
あ、上の写真で右側の方の茶色系はムギガイではありません。ムギガイのお仲間のフトコロガイ科の貝です。それがなんという名前の貝なのか? 貝殻拾い3年生の私は、まだ微小貝の分野は不慣れなもので知りません(^^; 右端下の方のマツムシだけは分かりますが。それから下端左寄りの濃い赤色の貝はチグサガイです。(あ、チグサガイはニシキウズガイ科なのか~)
え~ムギガイに戻りまして…
Mugigai150326b
ムギガイもこれだけあるとキレイ~(^o^)
ムギガイの大きさは…
Mugigai150326c
実物大では小さすぎるので、拡大して…
Mugigai150326d
ムギガイの色は赤/オレンジ/ピンク/紫と色々ですが、表面の模様も色々ですね~

なんで小さなムギガイをいっぱい拾ってるかといいますと~
1/29に冬の貝殻拾い…三戸浜に行ったとき
…………………………
「何かいいもの拾えましたか?」と声をかけられ、「いえ、まだそれほど…」(まだ三戸浜の貝殻拾いポイントに来たばかりの時でしたから)
で、そのオジサンが拾う様子を見ていると、貝殻の打ち上げ吹きだまりで何か小さな貝殻だけを拾っているんです。タカラガイは眼中にないようです。ちょっと興味がわいたので、挨拶がてら「何を拾ってるんですか?」と尋ねると、「ムギガイです。」
ムギガイってどんな貝か知らない私は「ムギガイってどんな貝なんですか?」
「これです。」
「あ~この貝、よく見かけますけど「ムギガイ」って言うんですか~」
「ムギガイだけ拾ってどうされるんですか?」
「貝細工、ムギガイで花を作ってます。」
「え~!これでお花作るんですか!」
「写真があるからお見せしましょう」と携帯の画像を見せてもらいました。
「わ!w(*゚o゚*)w 凄い!繊細!キレイ!」
(画像でその感動を伝えられないのが残念です。)
一つの花にムギガイは百個以上使っていて、そういう作品がいくつも!
スゴ~い!w(*゚o゚*)w
…………………………
とっても感動しましたので、私もあんなの作ってみたいな~と、ムギガイを意識して拾うようになりました(^o^)

※関連記事
2013/12/20 貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/04/24 貝殻拾い【マツムシ】一色海岸(葉山町)
2014/05/13 公園に麦が生えてる~と思ったら…ムギクサ(麦草)でした

« ネイチャーウォッチング【アメフラシの卵】…雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~ | トップページ | 貝殻拾い【クダタマガイ】…和田長浜・三戸浜(三浦半島) »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ネイチャーウォッチング【アメフラシの卵】…雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~ | トップページ | 貝殻拾い【クダタマガイ】…和田長浜・三戸浜(三浦半島) »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus