« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月28日 (木)

【ハマダイコン】の実 ~水散布~

ここんとこ暫く「初夏の道端の花」シリーズになってまして、貝殻ネタはお休みしてるんですが、そろそろ「花」のネタも尽きてきましたので、そろそろ「貝殻」… ん~その前に「実」(^o^)
5/14に三戸浜(三浦半島)に貝殻拾いに行ったとき、初声漁港んとこに実っていた植物の実…
Hamadaikon150514b
ん~ この実は何の実? 団子三兄弟? いや四兄弟か(^^;
↓こっちは三兄弟が多い…
Hamadaikon150514a
いやいや、三兄弟か四兄弟かじゃなくて、この実何の実?
Hamadaikon150514d
この茎の形から… アブラナ科の植物でしょうか。
海岸の近くに生えてるってことは~ 種は海水/波で水散布されたの?
そうだ、以前「種子散布」を調べていたら、「水散布」の例として「ココヤシ」や「ハマダイコン」が出ていた。
もしかして~これって「ハマダイコン」?
「ハマダイコン 実」で画像検索すると… やっぱり、これは「ハマダイコン」だ~!
「ハマダイコン」を検索してると「ハマダイコン食べ方」がサジェストされます。そして、その中に出てきたこちらのページ…
ハマダイコンの種さやはうまいぞ|風まかせうすら日記によりますと…『生で齧るとサクサクとした歯ごたえとダイコン風味のヒリヒリした辛さがたまりません。』とのこと。
私もちょっとかじってみた・・・ わ!ほんとだ~辛い大根おろしの味がする~(*゚o゚*)

あ、それと「水散布」の方ですが…
ハマダイコン - 自然環境を探る - FC2によりますと…『種子のさやはコルク質で海水に浮き、海流に乗って分布を広げることができます。』とのこと。
そうか~ ハマダイコンの実が乾燥すると種子のさやはコルク質なんですね。また三戸浜に貝殻拾いに行ったとき、ハマダイコンの実も観察しよ(^o^)



※ハマダイコンの花が載ってる記事
2016/04/02 貝殻拾い…城ヶ島・赤羽根海岸で【海藻うさこちゃん】
2017/03/29 平砂浦(千葉・館山)で貝殻拾い…貝殻がなくて、馬がいた
2022/04/21 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨
Nata220421n

2015年5月27日 (水)

初夏の道端の白い花【ドクダミ】

初夏の道端の白い花【カラー】を書いていて…「道端」って、カラーは道端にはあんまり咲いてないよね~(^o^; と思いつつ・・・ そうだ!この時期、もっと普通に道端に咲いている白い花があるよね~ それが↓これ…
Dokudami150523a
ドクダミです。↓もうちょとアップで…
Dokudami150523b
↓さらにアップで…
Dokudami150523d
ドクダミの蕾がちょっとカワイイ

「ドクダミ」で検索して…
ドクダミ - Wikipedia によりますと…『4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる(総苞は実質イミテーション)。本来の花には花弁も萼(がく)もなく、雌蕊と雄蕊のみからなる。』←あ~!またしても…花びら(花弁)だと思っていたものが花びらじゃなっかった~!パターンです。
※関連記事
・花弁じゃなくて苞:2015/05/26 カラーの襟は花じゃなくて苞
・花弁じゃなくて総苞片:2014/05/19 ヤマボウシの白い花がいっぱい咲いてました~
・花弁じゃなくて萼片:2014/05/14 センニンソウの群生…多摩川の土手で


八重のドクダミがあるんですね~!2015/06/02 八重のドクダミ

2015年5月26日 (火)

カラーの襟は花じゃなくて苞

ほ~ そうなんですか!
Calla150523d
この花を見たら、白いラッパ状の部分が花(花弁)だと思いますよね。
でも、この白いラッパ状の部分は花ではなく、苞(仏炎苞:ぶつえんほう)なんですって~!
で、苞の中にある黄色い棒状のものが花。
↓これが花?w(*゚o゚*)w
Calla150525a
「仏炎苞」で検索して出てくる⇒サトイモ科 - Wikipedia によりますと…『花軸に密集した小さな花(肉穂花序)と、それを囲むように発達した(仏炎苞)が特徴。』
『個々の花は小さく、目立たない。花は肉質の太い柄の上に一面に並んでつき、肉穂花序(にくすいかじょ)と呼ばれる。』
…ということは~ 黄色い棒状の穂の表面に白くもにゃもにゃ~と見えるのが「花」なの?

 

昨日のブログ記事…初夏の道端の白い花【カラー】で、カラーのことを調べていたら…「花じゃなくて苞」と書いてあるのを見てビックリ!
ならば、花をアップで撮らなくちゃ!と、また遊歩道にカラーの花を撮りに行ってきたのでした。
ところで、「道端の」というタイトルですが、カラーはあまり道端には咲いてないかな(^^?
カラーには「湿地性」のものと「畑地性」のものがあるそうです。サトイモ科 - Wikipedia にも『温暖で湿潤な環境を好み、湿地や沼地に生育するものも多い。』とのこと。
ちなみにカラー(Calla)はサトイモ科です。
このカラーは「湿地性」です。遊歩道脇にコンクリートで囲って雨水が溜まるようになっていて、そこにこのカラーが生えているんです。
Calla150523a



※関連記事
2015/05/25 初夏の道端の白い花【カラー】
2020/05/05 皐月・五月の白い花【カラー】…三鷹市大沢の里 湿生花園

2015年5月25日 (月)

初夏の道端の白い花【カラー】

遊歩道に咲いていた白い花「カラー」です。
Calla150523b
この白さと、曲線美に惹かれてしまいます。
Calla150523c
この凛としたたたずまいと、花びらに流れる繊細なすじが素敵です。
Calla150523d

ところで、白いのにカラーって? 色のカラー(color)ではありません。
服の襟の「カラー」です。
…と、理解していたのですが、「カラー 花」で検索すると… Calla と出てきます。
「Calla」で画像検索すると… 花の画像ばかり出てきて、襟「カラー」の画像は出てきません。あれ?
襟は英語で collar
「collar」で画像検索すると… 襟の画像が出てきます。
※この記事を書いた2015年は襟の画像が出てきてたんですが、2020年現在は「首輪」の画像ばっかりですね~! ペットブームだから? 念のため「collar」で検索…「襟」ですね。「首輪」は英語で?→ collar 犬の首輪は dog collar

花のカラー(Calla)と襟のカラー(collar)に関係はないの?
あ、同じことを疑問に思って調べてる人がいました~(^o^)
カラー(花)≒カラー(襟)|信のブログ - アメーバブログ
ふ~ん。
語源は同じだから、カラー(花)≒カラー(襟)という理解で間違ってはいないようです。



※こちらの記事もどうぞ…
2015/05/26 カラーの襟は花じゃなくて苞
2020/05/05 皐月・五月の白い花【カラー】…三鷹市大沢の里 湿生花園
Calla200505b

2015年5月24日 (日)

初夏の道端の花【マーガレット】

5/14に貝殻拾いに三戸浜(三浦半島)に行ったとき、三戸浜までの道の途中で…
Marguerite150514a
マーガレットのお花畑~(^o^) ↓花をアップで…
Marguerite150514b

「マーガレット」って、英語では Marguerite なんですね~
そして⇒margueriteの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 で(クイック再生)してみると…
「マーガレット」って言ってないよ!
「マーガレット」で検索すると、集英社の少女漫画雑誌「マーガレット」が出てきて、Margaret
そして⇒Margaretの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
(クイック再生)してみると…
「マーガレット」って言った~!
へ~少女漫画雑誌「マーガレット」は、花じゃなくて女性名だったのか~

marguerite の語源は、ギリシャ語「真珠」の意 なんですか~


※2015/10/11追記
ところで、 Marguerite が「マルゲリータ」って読めちゃうんですけど~
ピザのマルゲリータは花のマーガレットと関係ある?/ない?
「Margerite ぴ」と検索入力してたら、「marguerite piazza」が候補に出てきた。
これかな?とクリックしたら…⇒marguerite piazza の検索結果 …マルグリート・ピアッツァ:アメリカの女性歌手でした。
そうだ、ビザは piazza じゃなくて pizza でした。
そして「Marguerite ピザ  マルゲリータ」で検索して出てきたこちらのページ…
ピザの名前で、マルゲリータというのがありますが、マルゲリータ って、どういう意味なのですか?|Yahoo!知恵袋 ←そうそう!私が知りたかったのはソレ!
へ~!『イタリア最後の王朝サヴォイアのヴィットーリオ・エマヌエーレ1世の奥様マルゲリータ・マリア・テレーザ・ジョヴァンナ・ディ・サヴォイアのマルゲリータ王妃に由来しています。
…マルゲリータは文化、芸術の支援を多く手掛けたことから、それを賞して…』ふ~ん、国民から敬愛された王妃様だったんですね(^_^)
マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ - Wikipedia 美人の王妃さまですね~

まとめ…
Marguerite 花:マーガレット
Margherita 女性の名前/ピザの名前
マルゲリータ (ピッツァ) - Wikipedia ←こちらにもマルゲリータ王妃の写真があります。
「マルゲリータ王妃」で画像検索すると、意外といっぱい出てきますね。
あれ?
「Margherita」で検索したら、マーガレットの花の画像が出てくる~
「Margherita 意味」で検索すると…『マルゲリータ(Margherita)は、イタリア語でフランスギクまたはヒナギクのこと。』
まとめ直し…(汗;)
Marguerite 英語 花:マーガレット
Margherita イタリア語 花:マーガレット/女性の名前/ピザの名前
…ということのようです。

2015年5月23日 (土)

初夏の冬小麦~

Fuyukomugi150521a
朝露に濡れた小麦の穂がキラキラと綺麗~(*゚o゚*) だったので、写真撮ったのですが…
朝露に濡れたキラキラ~は、この写真では伝わりませんね(^^;
冬小麦の穂が実って、もうすぐ収穫の時期ですね~
春小麦 - Weblio辞書…『春に種をまき秋に収穫する小麦』
冬小麦 - Weblio辞書…『秋から初冬にかけて種をまき,翌年の初夏に収穫する小麦』
ということで、冬小麦が実ると初夏なんです(^^)

※関連記事:2015/06/04 ムギクサ(麦草)も黄金色になってた~

日本で栽培される小麦は冬小麦なんですね。
小麦の分類 | これがさぬきうどんの小麦粉 | 吉原食糧株式会社

2015年5月14日 (木)

貝殻拾い…台風6号→温帯低気圧一過の三戸浜に打ち上げられていたもの…アメフラシ~

5/11 台風6号が日本列島縦断の予想進路です!⇒tenki.jp
そして、5/13未明、関東地方に接近・上陸?
でも、5/13午前中にはもう抜けてます。
そして、5/14はお仕事OFFです。
ということは~ 台風一過の海岸に貝殻拾いに行けますw(^o^)w
だから行ってきました~ 台風→温帯低気圧一過の三戸浜(三浦半島)へ、
貝殻がいっぱい打ち上げられているのを期待して(^^)
でも、そこに打ち上げられていたものは・・・
Amefrashi150514a
なにコレ?
↓こんなのがいっぱい
Amefurashi150514cAmefurashi150514dAmefurashi150514e
延々と・・・
Amefurashi150514b
貝殻拾いで貝殻を見つけるには打ち上げラインを歩きますが、今日の三戸浜の打ち上げラインはこればっか(´Д`)
これ何でしょう? こういう生き物で、貝殻拾い三年生の私が知っているのは「タツナミガイ」なんですが、タツナミガイとはちょっと違うよね~
観察…
Amefurashi150514f
タツナミガイと同様、背中に殻がありますが、こいつの殻は薄っぺらです。タツナミガイのような硬い殻ではありません。タツナミガイはアメフラシの仲間だったよね~ コレもアメフラシの仲間?
「アメフラシ」で画像検索… いろんな形のアメフラシがいるんですね~
三戸浜に打ち上げられているのもアメフラシ?
「アメフラシ 殻」で画像検索… あ、同じ殻の画像が出てきます。
定規を添えて撮影しているこちらのページ…
アメフラシ科 : 福井の打上げ貝 おなじみ「福井の打ち上げ貝」さんのページです。貝殻検索していてこのページにヒットすると間違いないですね。
台風→温帯低気圧一過の三戸浜に大量に打ち上げられていたのは「アメフラシ」なんだ~!
そっか~!4/20 雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~の卵が大量に打ち上げられていましたが…
Amefurashi150420a
この卵を産んだのは、今日打ち上げられているアメフラシさんたちだったのね~!
アメフラシは卵を産んで命を次世代に繋ぐという使命をまっとうしたから、死んで…
それが台風→温帯低気圧の荒波で打ち上げられたんですね。
アメフラシの卵がこれだけ大量に打ち上げられていたのだから、それを産んだアメフラシもそれと同じく大量打ち上げされたんだね~ 感慨深い(^o^;

そして、圧巻のアメフラシ大量打ち上げ~!!
Amefurashi150514g
w(*゚o゚*)w

あ~ アメフラシ観察に行ったんじゃなくて、貝殻拾いに行ったので、この日拾った貝殻です。
Mitohama150514a
台風が温帯低気圧になったとは言え、波は荒かったですから、貝殻もそこそこ大収穫でした~(^o^)
でも、貝殻よりアメフラシの方が多かったから、貝殻拾いをしていて、アメフラシに触っちゃったよ~ とか、アメフラシを踏んづけちゃった~(≧σ≦) ってことも時々。

※台風一過の貝殻拾いの記事
2013/09/17 貝殻拾い…台風一過の三戸浜(三浦半島)へ
2014/07/12 台風(8号)一過の貝殻拾い…三浦半島・三戸浜へ
2014/08/14 夏の貝殻拾い~台風一過の千葉・富津岬~

※「タツナミガイ」の関連記事
2014/02/23 貝殻拾い【タツナミガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2014/03/02 雨の和田長浜海岸で貝殻拾い~【タツナミガイ】
2014/03/08 和田長浜海岸でタツナミガイ×3…立浪~波~波~

2015年5月13日 (水)

貝殻拾い【ウラウズガイ】と【ウズイチモンジ】の違いがやっと分かるようになりました~

2013年 貝殻拾い一年生の私は…
2013/07/31 貝殻拾い【ウズイチモンジ】【ウラウズガイ】…三戸浜(三浦半島)
2013/11/11 【ウズイチモンジ】【ウラウズガイ】どっちでしょう?千葉・館山…貝殻拾いの旅
…という状態だったのですが、
2015年 貝殻拾い三年生になった私は、やっとウラウズガイとウズイチモンジの違いが分かるようになりました~(^o^;
↓今年拾ったウラウズガイ(左)とウズイチモンジ(右)
Urauzuuzuichimonji2015a
Urauzuuzuichimonji2015b
↑違いは一目瞭然じゃないか!って(^^?… この2つを並べて見ると一目瞭然なのですが、
2013年の記事のようにウラウズガイとウズイチモンジをいっぱい並べて見ていると、その境目がどこか?だんだん分からなくなってきてたんですよ~(^^;;
でも上の画像、ポイントはウラウズガイ(左)の下に添えて置いた「」なんです!
何でウラウズガイの蓋があるかというと~
じつは生もの/中身入りだって気づかずに拾ってきちゃったんです(≧σ≦)
でも、この蓋を見ていて「サザエのように分厚い蓋だね~」と思って、思い出しました!
古腹足目|材木座海産貝類の「ウズイチモンジ(渦一文字)」によりますと…『ウラウズガイに良く似ていますが、まったく別の貝です。ウズイチモンジはニシキウズ科、ウラウズガイはサザエ科です。』
そう!ウラウズガイはサザエ科なんです。だから、サザエのように分厚い蓋をもってるんですね。なるほど~! サザエ科だからサザエのように貝殻に棘がある。

では、ウラウズガイとウズイチモンジをアップで観察しましょう。
▼ウラウズガイ
Urauzu2015aUrauzu2015b
▼ウラウズガイの蓋
Urauzu2015cUrauzu2015d
茶色い方は(サザエの蓋と同じだから~)こっちが内側ですね。
そして紫色の方が外側。
あ~!ウラウズガイの殻の「おへそ」のあたりが紫色なのは、蓋の紫色と関係があるんですね!たぶん
※ところで、このウラウズガイ生もの/中身入りだった割には、殻が摩耗してますね~

▼ウズイチモンジ
Uzuichimonji2015aUzuichimonji2015b
ウズイチモンジは臍孔(さいこう:へそのあな)が開いています。
ウラウズガイ:臍孔なし
ウズイチモンジ:臍孔あり
これも見分けるポイントのようです。

ん~こうしてウラウズガイとウズイチモンジを比べてみてきたら、違いがハッキリ分かってきました。次に拾った時はその場で同定できそうな貝殻拾い三年生(=^ェ^=)

※ところで、ウズイチモンジ(渦一文字)は、どこが「一文字」なのでしょう?
赤い模様が「一文字」なの?

※『「一文字」は、黒い●3つの下に「一」が描かれた家紋のことかもしれませんね?』とコメントをいただきました。
その家紋は↓これです。画像はウィキペディアより
240pxjapanese_crest_watanabe_hosisvg
貝殻に見えてきた~(^o^)



※この記事から3年後…「ウズイチモンジ」と「ハクシャウズ」の違いも分かるようになりました~(^^)
2018/04/30 貝殻拾い【ウズイチモンジ】【ハクシャウズ】…南房総・白浜
Uzu180420b

※この記事から6年後、ウラウズガイの蓋をいっぱい拾いました~(^o^;
2021/01/04 2021貝殻拾い初めは【ウラウズガイの蓋】…三戸浜・エビカの浜(三浦半島)
Mitohama210104h4

2021/08/13 トリプル台風一過の貝殻拾い…三戸浜名物?【ウラウズガイの蓋】
Urauzugaifuta210811jUrauzugaifuta210811d

2015年5月12日 (火)

貝殻拾い【ミミズガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)

5/6に和田長浜海岸に貝殻拾いに行って、GWで海岸に人が多く、貝殻の収穫は少なかったのですが、少ない中でも逸品の貝殻…「ミミズガイ」です。
Mimizugai150506d
ミミズガイを初めて拾ったのは→2014/07/01 貝殻拾い【ミミズガイ】…三戸浜(三浦半島)
そのときのミミズガイ↓
Mimizugai140701e
ミミズガイは⇒静岡県/静岡の自然を学ぼう/ミミズガイ【貝】によりますと…
『殻は初期の螺旋はやや規則的であるが、途中から巻きがほどけ、不規則な巻き方になる。』で、初めて拾ったミミズガイはその特徴通りで、巻きがゆるいのですが、今回拾ったミミズガイはシッカリ巻いてますね。「巻貝~」って感じがします。
貝とは|西表島貝類館の「螺塔(らとう)」の説明に…『巻貝の殻は、基本的に一本の管がある軸のまわりに巻いたものである。この管を螺管(らかん)といい』…とあり、ミミズガイを見てると、あ、なるほど~!一本の管が巻いて「巻貝」になったんだね~って思いました。(=^ェ^=)

2015年5月11日 (月)

貝殻拾い【ネズミガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)

5/6に和田長浜海岸に貝殻拾いに行って、GWで海岸に人が多く、貝殻の収穫は少なかったのですが、少ない中でも比較的コンディションの良い逸品「ネズミガイ」です。
Nezumigai150506a Nezumigai150506b Nezumigai150506c Nezumigai150506d
ネズミガイはレアもの貝ではないのですが、このネズミガイはちょっと大きめで模様がはっきりしているので、色んなアングルで撮影して鑑賞~(^o^)
あ、でも殻口側から撮った写真がない。帰ってから晴れた休日の窓辺で、方眼紙の上で貝殻の大きさが分かる写真を撮っている時間はなく… だから海岸で拾った時にブログ用の写真を撮ってます。
ネズミガイの大きさが分かる写真は、こちらの記事をどうぞ…
2013/06/11 貝殻拾い【ネズミガイ】千葉・館山 沖ノ島
2013/07/28 貝殻拾い【ネコガイ】【ネズミガイ】…三戸浜(三浦半島)
あ~でも、これらの記事の画像を見ても殻口側を大きく撮ってるのがない(^^;
貝殻の写真はもっと色々な方向から撮るように心がけなくちゃ。貝殻拾い三年生(=^ェ^=)

2015年5月 9日 (土)

貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸と三戸浜(三浦半島)

5/6に和田長浜海岸に貝殻拾いに行って、GWで海岸に人が多く、貝殻の収穫は少なかったのですが、少ない中でもレアものの逸品「ネジガイ」です(^o^)
Nejigai150506a
ネジガイは小さな貝ですが、白くて貝殻に縦に走る縦張肋(じゅうちょうろく)が素敵です。
あ、そうだ、4/20に三戸浜に行ったときもネジガイを拾っていたのでした~
Nejigai150420a
Nejigai150420b Nejigai150420c
ネジガイを拾ったのはこれで3個。なかなか拾える貝殻ではないので「レアもの」だと思うのですが、「ネジガイ」で検索すると…約 1,780 件 ←千件超えてますね。そんなにレアものではないのかな?
静岡県/静岡の自然を学ぼう/ネジガイ【貝】によりますと…『日本では最も普通にみられるイトカケガイの仲間』だそうで… ん?「イトカケガイ」って何?
Category:イトカケガイ科 - Wikipediaによりますと…『多くの種が殻に糸を掛けたような彫刻を持つ。』 あ~!それで「糸かけ貝」なのか~

そうそう、ネジガイは「螺子貝」ではなく「捻貝」なんです。そのことはこちらの記事で…
→2014/01/29 貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸で
「糸かけ貝」だから、螺子(ネジ)ではなくて、捻(ねじる)なんですね。たぶん(^^)

2015年5月 6日 (水)

貝殻拾い【アメフラシの卵】で冷やし中華~和田長浜海岸~荒崎

私、仕事柄、5月の第二日曜までは忙しい日々が続きまして、GWもお仕事の日々…
でも一日ぐらいは休まないと。そして、貝殻拾いに行ってリフレッシュしないとね(^o^)
やっと一日とれたお休みに、貝殻拾いに(いつもそれなりの収穫がある)和田長浜海岸に行ってきました~
そして、収穫は…
Wadanagahama150506a
少ない(^^;;
GW最終日、和田長浜海岸には家族連れがいっぱい。駐車場には車がいっぱい。私は電車・バス・徒歩ですから駐車場は関係ありませんが、海岸に人が多いと落ち着いて貝殻拾いができません(´Д`)
朝6時に出て、9時ごろ海岸に着いたのですが、既に人がいっぱい。(いっぱいと言っても数十人ぐらいですが、これまでは人がいても数人という状況で貝殻拾いしていた私にとっては「いっぱい」です。
人がいっぱいいれば、目につく貝殻は拾われてしまうでしょうから、いつもいっぱい拾えるオミナエシダカラはほとんど拾えませんでした。オミナエシダカラは2個だけ(^^; 拾ったタカラガイのほとんどはチビダカラ(チャイロキヌタとメダカラ)。あ、でも、キイロダカラ3個と、ハナビラダカラ1個を拾いました(^_^)

今日は貝殻あんまり拾えないね~ そういうときは「ムギガイ」を拾いましょう。
Mugigai150506a
ちっちゃな貝殻ですけど、オレンジ色や薄紫色がキレイですし、「貝殻を拾う」動作を何十回もしますから、貝殻拾いをした~って気になれます(^o^;

この日の海岸にはアメフラシの卵塊が(またまた)いっぱい打ち上げられていました。貝殻があんまり拾えないから、これでちょっと遊びます。
Amefurashi150506c
アメフラシの卵塊の「冷やし中華」~ 近くに打ち上げられていた海藻も盛りつけてみました(^o^)
アメフラシの卵塊は「うにょうにょ~」ってしてるので、ちょっと~(´Д`)かもしれませんが、デジカメを近づけてアップで撮影すると…
Amefurashi150506b
意外とキレイ~(^o^) うにょうにょ~だけじゃなく、卵のつぶつぶが見えますね。

その他、この日見つけた面白いもの…
▽携帯電話(ガラケー)のHLDボタン
Keitai_hld_button
これはレアものだと思います(^o^;

イシダタミUFO
Ishidatami150506ufo
イシダタミの螺塔の上部が摩耗して、丸く穴が開いてUFOの窓みたい(^o^;

アマオブネのプルタブ
Amaobune150506pulltab
どうしてアマオブネの殻は缶のプルタブみたいに割れるのでしょう?

この日は大潮の後で、お昼頃が干潮。潮が大きく引いているので、和田長浜から荒崎への岩場の海岸も歩けそう。
Arasaki150506a
潮が満ちていたら、こんなとこ怖くて歩けませんが、干潮で天気もよかったので荒崎まで歩くことができました。そうだ、天気がよくて、日焼け対策してなかったので、日焼けしてしまいました(汗;)


※この日のビックリ!
和田長浜海岸の貝殻拾いポイントで貝殻を拾っていたら、荒崎の方からウォーキングしてきた10人ぐらいの集団が女性のガイドさん付きで、「はい、みなさん、ここが和田長浜で一番貝殻が拾えるところです。…では、貝殻拾いをお楽しみください。」って、一気に貝殻拾いの競争率アップです(^^;; この集団はガイドさん付きだから、GWのイベントなんですかね~? しかも、ガイドさんは和田長浜海岸の貝殻拾いポイントをしっかり押さえてます。
でも、ガイドさん「貝殻拾いの時間は10分です。」←え~短い!たった10分だったら競争相手にはなりません。私なんて、この貝殻拾いポイントに2時間ぐらいいましたから(^o^;
そして、貝殻の吹きだまりに座ってコンビニおにぎり食べてたら… ネジガイ見~っけ!(^^)v
Nejigai150506a



※関連記事
2015/04/20 ネイチャーウォッチング【アメフラシの卵】…雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~
Amefurashi150420a

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus