初夏の冬小麦~
朝露に濡れた小麦の穂がキラキラと綺麗~(*゚o゚*) だったので、写真撮ったのですが…
朝露に濡れたキラキラ~は、この写真では伝わりませんね(^^;
冬小麦の穂が実って、もうすぐ収穫の時期ですね~
⇒春小麦 - Weblio辞書…『春に種をまき秋に収穫する小麦』
⇒冬小麦 - Weblio辞書…『秋から初冬にかけて種をまき,翌年の初夏に収穫する小麦』
ということで、冬小麦が実ると初夏なんです(^^)
※関連記事:2015/06/04 ムギクサ(麦草)も黄金色になってた~
日本で栽培される小麦は冬小麦なんですね。
⇒小麦の分類 | これがさぬきうどんの小麦粉 | 吉原食糧株式会社
« 貝殻拾い…台風6号→温帯低気圧一過の三戸浜に打ち上げられていたもの…アメフラシ~ | トップページ | 初夏の道端の花【マーガレット】 »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
« 貝殻拾い…台風6号→温帯低気圧一過の三戸浜に打ち上げられていたもの…アメフラシ~ | トップページ | 初夏の道端の花【マーガレット】 »
コメント