« 春の道端の白い花【コデマリ】小手毬 | トップページ | 貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸と三戸浜(三浦半島) »

2015年5月 6日 (水)

貝殻拾い【アメフラシの卵】で冷やし中華~和田長浜海岸~荒崎

私、仕事柄、5月の第二日曜までは忙しい日々が続きまして、GWもお仕事の日々…
でも一日ぐらいは休まないと。そして、貝殻拾いに行ってリフレッシュしないとね(^o^)
やっと一日とれたお休みに、貝殻拾いに(いつもそれなりの収穫がある)和田長浜海岸に行ってきました~
そして、収穫は…
Wadanagahama150506a
少ない(^^;;
GW最終日、和田長浜海岸には家族連れがいっぱい。駐車場には車がいっぱい。私は電車・バス・徒歩ですから駐車場は関係ありませんが、海岸に人が多いと落ち着いて貝殻拾いができません(´Д`)
朝6時に出て、9時ごろ海岸に着いたのですが、既に人がいっぱい。(いっぱいと言っても数十人ぐらいですが、これまでは人がいても数人という状況で貝殻拾いしていた私にとっては「いっぱい」です。
人がいっぱいいれば、目につく貝殻は拾われてしまうでしょうから、いつもいっぱい拾えるオミナエシダカラはほとんど拾えませんでした。オミナエシダカラは2個だけ(^^; 拾ったタカラガイのほとんどはチビダカラ(チャイロキヌタとメダカラ)。あ、でも、キイロダカラ3個と、ハナビラダカラ1個を拾いました(^_^)

今日は貝殻あんまり拾えないね~ そういうときは「ムギガイ」を拾いましょう。
Mugigai150506a
ちっちゃな貝殻ですけど、オレンジ色や薄紫色がキレイですし、「貝殻を拾う」動作を何十回もしますから、貝殻拾いをした~って気になれます(^o^;

この日の海岸にはアメフラシの卵塊が(またまた)いっぱい打ち上げられていました。貝殻があんまり拾えないから、これでちょっと遊びます。
Amefurashi150506c
アメフラシの卵塊の「冷やし中華」~ 近くに打ち上げられていた海藻も盛りつけてみました(^o^)
アメフラシの卵塊は「うにょうにょ~」ってしてるので、ちょっと~(´Д`)かもしれませんが、デジカメを近づけてアップで撮影すると…
Amefurashi150506b
意外とキレイ~(^o^) うにょうにょ~だけじゃなく、卵のつぶつぶが見えますね。

その他、この日見つけた面白いもの…
▽携帯電話(ガラケー)のHLDボタン
Keitai_hld_button
これはレアものだと思います(^o^;

イシダタミUFO
Ishidatami150506ufo
イシダタミの螺塔の上部が摩耗して、丸く穴が開いてUFOの窓みたい(^o^;

アマオブネのプルタブ
Amaobune150506pulltab
どうしてアマオブネの殻は缶のプルタブみたいに割れるのでしょう?

この日は大潮の後で、お昼頃が干潮。潮が大きく引いているので、和田長浜から荒崎への岩場の海岸も歩けそう。
Arasaki150506a
潮が満ちていたら、こんなとこ怖くて歩けませんが、干潮で天気もよかったので荒崎まで歩くことができました。そうだ、天気がよくて、日焼け対策してなかったので、日焼けしてしまいました(汗;)


※この日のビックリ!
和田長浜海岸の貝殻拾いポイントで貝殻を拾っていたら、荒崎の方からウォーキングしてきた10人ぐらいの集団が女性のガイドさん付きで、「はい、みなさん、ここが和田長浜で一番貝殻が拾えるところです。…では、貝殻拾いをお楽しみください。」って、一気に貝殻拾いの競争率アップです(^^;; この集団はガイドさん付きだから、GWのイベントなんですかね~? しかも、ガイドさんは和田長浜海岸の貝殻拾いポイントをしっかり押さえてます。
でも、ガイドさん「貝殻拾いの時間は10分です。」←え~短い!たった10分だったら競争相手にはなりません。私なんて、この貝殻拾いポイントに2時間ぐらいいましたから(^o^;
そして、貝殻の吹きだまりに座ってコンビニおにぎり食べてたら… ネジガイ見~っけ!(^^)v

※関連記事
2015/04/20 ネイチャーウォッチング【アメフラシの卵】…雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~

« 春の道端の白い花【コデマリ】小手毬 | トップページ | 貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸と三戸浜(三浦半島) »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の道端の白い花【コデマリ】小手毬 | トップページ | 貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸と三戸浜(三浦半島) »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus