« 貝殻拾い【ウラウズガイ】と【ウズイチモンジ】の違いがやっと分かるようになりました~ | トップページ | 初夏の冬小麦~ »

2015年5月14日 (木)

貝殻拾い…台風6号→温帯低気圧一過の三戸浜に打ち上げられていたもの…アメフラシ~

5/11 台風6号が日本列島縦断の予想進路です!⇒tenki.jp
そして、5/13未明、関東地方に接近・上陸?
でも、5/13午前中にはもう抜けてます。
そして、5/14はお仕事OFFです。
ということは~ 台風一過の海岸に貝殻拾いに行けますw(^o^)w
だから行ってきました~ 台風→温帯低気圧一過の三戸浜(三浦半島)へ、
貝殻がいっぱい打ち上げられているのを期待して(^^)
でも、そこに打ち上げられていたものは・・・
Amefrashi150514a
なにコレ?
↓こんなのがいっぱい
Amefurashi150514cAmefurashi150514dAmefurashi150514e
延々と・・・
Amefurashi150514b
貝殻拾いで貝殻を見つけるには打ち上げラインを歩きますが、今日の三戸浜の打ち上げラインはこればっか(´Д`)
これ何でしょう? こういう生き物で、貝殻拾い三年生の私が知っているのは「タツナミガイ」なんですが、タツナミガイとはちょっと違うよね~
観察…
Amefurashi150514f
タツナミガイと同様、背中に殻がありますが、こいつの殻は薄っぺらです。タツナミガイのような硬い殻ではありません。タツナミガイはアメフラシの仲間だったよね~ コレもアメフラシの仲間?
「アメフラシ」で画像検索… いろんな形のアメフラシがいるんですね~
三戸浜に打ち上げられているのもアメフラシ?
「アメフラシ 殻」で画像検索… あ、同じ殻の画像が出てきます。
定規を添えて撮影しているこちらのページ…
アメフラシ科 : 福井の打上げ貝 おなじみ「福井の打ち上げ貝」さんのページです。貝殻検索していてこのページにヒットすると間違いないですね。
台風→温帯低気圧一過の三戸浜に大量に打ち上げられていたのは「アメフラシ」なんだ~!
そっか~!4/20 雨の三戸浜でアメフラシ(雨降らし)~の卵が大量に打ち上げられていましたが…
Amefurashi150420a
この卵を産んだのは、今日打ち上げられているアメフラシさんたちだったのね~!
アメフラシは卵を産んで命を次世代に繋ぐという使命をまっとうしたから、死んで…
それが台風→温帯低気圧の荒波で打ち上げられたんですね。
アメフラシの卵がこれだけ大量に打ち上げられていたのだから、それを産んだアメフラシもそれと同じく大量打ち上げされたんだね~ 感慨深い(^o^;

そして、圧巻のアメフラシ大量打ち上げ~!!
Amefurashi150514g
w(*゚o゚*)w

あ~ アメフラシ観察に行ったんじゃなくて、貝殻拾いに行ったので、この日拾った貝殻です。
Mitohama150514a
台風が温帯低気圧になったとは言え、波は荒かったですから、貝殻もそこそこ大収穫でした~(^o^)
でも、貝殻よりアメフラシの方が多かったから、貝殻拾いをしていて、アメフラシに触っちゃったよ~ とか、アメフラシを踏んづけちゃった~(≧σ≦) ってことも時々。

※台風一過の貝殻拾いの記事
2013/09/17 貝殻拾い…台風一過の三戸浜(三浦半島)へ
2014/07/12 台風(8号)一過の貝殻拾い…三浦半島・三戸浜へ
2014/08/14 夏の貝殻拾い~台風一過の千葉・富津岬~

※「タツナミガイ」の関連記事
2014/02/23 貝殻拾い【タツナミガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2014/03/02 雨の和田長浜海岸で貝殻拾い~【タツナミガイ】
2014/03/08 和田長浜海岸でタツナミガイ×3…立浪~波~波~

« 貝殻拾い【ウラウズガイ】と【ウズイチモンジ】の違いがやっと分かるようになりました~ | トップページ | 初夏の冬小麦~ »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 貝殻拾い【ウラウズガイ】と【ウズイチモンジ】の違いがやっと分かるようになりました~ | トップページ | 初夏の冬小麦~ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus