« 梅雨時の木の実【梅】 | トップページ | 夏休みのイベント:貝殻の標本作りのための貝殻準備~ »

2015年6月17日 (水)

梅雨時の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)

6/17(水)お仕事OFFでした。貝殻拾いに行きた~い(^o^)
6/5に材木座~江ノ島に貝殻拾いに行ってから2週間ぐらい経ってます。
梅雨時だけど、雨が降らなければ貝殻拾いだ~!
天気予報は曇り。曇りなら(日焼けリスクが小さいから)貝殻拾い日和です(^^;
朝5時半に起きたら、雨音が・・・ え~(≧σ≦)
ネットで雨雲の動きを見ると… あうるの森の上空にだけ雨雲がかかってます。
そして、三浦半島の上空には雨雲はありません! 貝殻拾いに行けます(^o^)v

行ってきました~ 和田長浜海岸へ
Wadanagahama150617e
梅雨時で、一日曇りの予報でしたが、10時半頃、和田長浜海岸に着いたときは晴れ
この雲は「夏の雲~」って感じですね。UV対策を怠ると日焼けしちゃいます(^^;
この日は大潮の翌日で干潮は11時半頃。だから潮は大きく引いていて、乾いた砂浜の先に湿った岩/石が出ている所は、満潮のときは水面下の「潮間帯」ですね。潮間帯には色んな海の生き物がいます。貝も生きてます。だから、貝殻はあまり拾えません。貝殻拾いは砂浜の打ち上げラインで…
この日の貝殻拾いの収穫は~
Wadanagahama150617a
大収穫~!ってほどの感じは、拾っているときはありませんでしたが、貝殻を洗って並べて見ると、まずまずの収穫かな(^o^)
写真の上側、左はオミナエシダカラ、右はメダカラとチャイロキヌタ。
右側の細かいのは、ムギガイとチグサガイ。またまた微小貝をいっぱい拾ってしまった。
その左に、アシヤガイ、アサリ、チリボタン
左端は、オオヘビガイ、シマメノウフネガイ
その下に、ツメタガイ、クルミ、菱の実…そうそう、海岸でクルミを拾うことはよくあるんですが、菱の実を拾ったのは初めてです。
Wadanagahama150617c

この日の午前中は時々日が差し暑いくらいだったのですが、午後になると曇ってきて、そのうち ポツ、ポツ、… パラパラと雨が降り出しました。朝、雨が降ってたので雨合羽は持ってきましたので、雨合羽を着て貝殻拾いは続行(^o^)v でも、ムシムシ蒸し暑い~(^^; 小雨だったし、1時間ほどで雨は上がったのでびしょ濡れにはなりませんでした。こういう天気だし、平日だし、他に貝殻拾いをしている人はいませんでした。家族連れの磯遊びや、大潮の干潮時に海の幸を穫ってる人たちはいました。(何を穫っているんでしょうね?)

そうそう、この日の和田長浜海岸では海の家の建設が行われてました。(前回、材木座・由比ヶ浜に行ったときも海の家が建設ラッシュでした。) あ~梅雨が明けたら、海水浴シーズンになって、貝殻拾いはシーズンOFFになっちゃうね~(^^;

« 梅雨時の木の実【梅】 | トップページ | 夏休みのイベント:貝殻の標本作りのための貝殻準備~ »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨時の木の実【梅】 | トップページ | 夏休みのイベント:貝殻の標本作りのための貝殻準備~ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus