梅雨時の道端の花【タチアオイ】
梅雨ですね~
梅雨時の花といえば「アジサイ」の他にもう一つ、「タチアオイ」です。
立葵の花をもっとアップで…
タチアオイの花、いっぱい咲いてますけど、まだ蕾もいっぱいです。
タチアオイ - Wikipediaによりますと…『花は垂直に伸びた花茎の下から上に咲き上っていく。ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる(花茎の頭頂部まで開花が進む)ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されている。』…なので、タチアオイの花が咲くと「梅雨だね~」と季節を感じます。
※お休みの日に雨が降ると貝殻拾いに行けないので、梅雨時は好きな季節じゃありませんけど(^^;
« 梅雨時の道端の花【ガクアジサイ】 | トップページ | 梅雨時の木の実【梅】 »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
コメント