« カラフルなアジサイの花 | トップページ | 貝殻拾いでシラスの打ち上げ~三戸浜(三浦半島) »

2015年6月22日 (月)

アジサイの花とカマキリの幼虫

梅雨時にアジサイの花を撮っていたら、なんども出くわしたのが・・・アジサイの花とカマキリの幼虫150614j
カマキリ~ まだ孵化(ふか)してまもない幼虫です。
↓こっちにも(こっちのカマキリは幼虫というには大きいですね)
アジサイの花とカマキリ150614x
↓こっちにも…
Ajisai150614z02_kamakiri
↑あれ? カマキリって幼虫の頃は背が反っているのでしょうか? 最初の写真のカマキリも小さくて背が反ってますね。2番目の写真のカマキリはちょっと大きくなって(何度か脱皮を繰り返して?)背が真っ直ぐですね~

アジサイの花の写真を撮っていて、カマキリの幼虫と出会うのは、カマキリの孵化の時期のあとにアジサイの開花の時期が来るのでしょうか?
「カマキリの孵化」で検索すると…
カマキリの孵化130425 - YouTube
生まれた時から両手に鎌・・・カマキリの孵化 (2009/05/27)  - YouTube
ん~カマキリの羽化は4月~5月頃なのかな。そして6月、アジサイの花の上でカマキリの幼虫を目にすることがあるんですね。
カマキリの卵=卵鞘(らんしょう)からカマキリの赤ちゃんがいーっぱい!うにょうにょ~ぞろぞろ~って出てくるの「面白い!」って感性の人は、上のYouTubeのリンクをクリックしてカマキリの孵化の様子を是非ご覧ください。面白いですよ~w(*゚o゚*)w
あ、上の2つのYouTube動画、投稿者が同じ「福田俊」さんですね。
あ!カマキリの産卵の動画もある~
カマキリの産卵 - YouTube

カマキリに興味がわいてきたら…
カマキリ - Wikipedia
オオカマキリの一生 - nifty ←カマキリの一生をここまで写真に収めているなんて、凄い!カマキリの交尾の話も面白かったです。

最後に、アジサイの花とオニヤンマ~(^o^)
Ajisai150614z01_oniyanma
オニヤンマが飛んでるってことは… 梅雨が明けたら(私が苦手な季節) 夏が来るんだ~


あ~! オニヤンマがなぜアジサイの花によってくるのか? オオカマキリの一生 - nifty によりますと…『肉食のカマキリといえども、翅がなく体も小さい幼虫の時にトンボなどの餌食になってしまい、無事に成虫になれるのはごくわずかではないかと推測されます。』…ということは~ オニヤンマはカマキリの幼虫を探していたのかな?
では、カマキリはなぜアジサイの花にいるのかな? アジサイの花に寄ってくる他の昆虫を待ち構えているんですよね。たぶん。
ん~!みんなつながってるんだ~(*゚o゚*)


« カラフルなアジサイの花 | トップページ | 貝殻拾いでシラスの打ち上げ~三戸浜(三浦半島) »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カラフルなアジサイの花 | トップページ | 貝殻拾いでシラスの打ち上げ~三戸浜(三浦半島) »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus