貝殻拾い【ハルシャガイ】…三戸浜(三浦半島)
6/27梅雨時の三戸浜に貝殻拾いに行って拾った「ハルシャガイ」です。レアものです(^o^)v
ハルシャガイを始めて拾ったのは→【ハルシャガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅(2013)
三浦半島で拾ったのは初めてです!
「ハルシャガイ」で検索すると…約811件 ←千件未満のレアものですが、
「ハルシャガイ 三浦半島」で画像検索しても、三浦半島で拾ったらしきハルシャガイはほとんどナシ。だから、かなりレアものだと思います(^o^)
ところで、なんで「ハルシャガイ」っていう名前なんでしょう?
「ハルシャ」…「ペルシャ」似てますよね~
⇒ハルシャガイ|軟体|市場魚貝類図鑑によりますと…『波斯貝 「波斯」は「ハシ」でペルシャのこと。ペルシャで作られている織物(絨毯)の模様に似ていたことから。』だそうです。へ~!それでハルシャガイなんですね。ぼうずこんにゃくの市場魚介類図鑑 漢字・由来が記載されているので、貝の名前を覚えるのに大変役立ってます。いつもお世話になっております m(_ _)m
⇒波斯(ハシ)とは - コトバンクによりますと…『中国におけるササン朝ペルシアの呼称。』
※あれ?「ササン朝ペルシア」って、「サザン朝」じゃなくて「ササン朝」なんですね。いつの間にか頭の中で「サザン」になっていた(^^;
おっと、忘れるとこでした。私が拾ったハルシャガイの大きさは…
3cmほど。小さいです。
【ハルシャガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅(2013)で拾ったハルシャガイは6cmほどでした。
ハルシャガイを見つけたときの写真も撮ってたから、載せておきます。
« 貝殻拾い【クボガイ】…梅雨時の三戸浜に久保さんがいっぱい | トップページ | 貝殻拾い【ミスガイ】…三戸浜(三浦半島)2015 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 貝殻拾い【クボガイ】…梅雨時の三戸浜に久保さんがいっぱい | トップページ | 貝殻拾い【ミスガイ】…三戸浜(三浦半島)2015 »
こんばんは~
三浦半島で拾えるイモガイの多くが古い状態でうちあがる中、これはなかなか綺麗な個体ですね(^^)
僕も三浦でハルシャガイを2つだけ拾ったことがありますが、いずれもボロボロで、難易度はかなり高いですよ(´▽`)
投稿: 貝旅 | 2015年7月 7日 (火) 22時34分
貝旅さん、こんばんは。
「三浦半島でハルシャガイを拾った」という記述を検索したんですが、ほとんどなくて… 「三浦半島 ハルシャガイ」の文字を含むページでも、拾ったところはたいてい房総とか南紀なんですよ。
貝旅さんが三浦でハルシャガイを拾ったことがあると知って、ヨカッタ~
私の拾ったハルシャガイは三浦産ですね! 三浦半島にもわずかながらハルシャガイが生息してるってことですね。
投稿: あうるの森 | 2015年7月 8日 (水) 20時29分