すじ雲/巻雲の秋の貝殻拾い…和田長浜・三戸浜
秋の貝殻拾いに、またまた三浦半島の和田長浜海岸と三戸浜に行ってきました~
この日は平日でしたが、和田長浜海岸での収穫は「そこそこ(^^;」
ん~三戸浜にも行ってみましょうか!
前回の秋の貝殻拾いの記事に“ややねこ”さんからのコメントがあったので、『高校の脇道、遊歩道歩いて』、カインズホームの駐車場を抜けて、坂道上って、下って、三戸浜へ~
そして、この日の収穫は…
和田長浜と三戸浜を合わせてこれだけ。まずまずの収穫ですけど、よく拾えるときは一方の海岸だけでこのテーブルいっぱいになりますから、今日はいつもの半分ですね。
ところで、この日「感動~!」したのは、貝殻じゃなくて、「雲」
午後4時半、三戸浜からあがって、ふと空を見上げると…
ぅわ~w(*゚o゚*)w この雲スゴい!
海の方に目をやると…
淡いオレンジ色のサンセット
ところで、この筋状の雲はなんて言うんでしょうね?
「筋状の雲」だから「筋雲」?
「筋雲」で検索してみると…⇒巻雲 - Wikipedia
この雲は「巻雲(けんうん)」、俗称「すじ雲」と言うそうです。
▽三戸浜からあがる前に、夕日に透かして見た「トコブシ」の殻
このトコブシの殻は殻皮が無くて(なんで?)透けて見える薄さだったのです。
その他に…
▽太陽の光に透かして見た「ベッコウガサ」
▽透かしてないけど「スカシガイ」
▽ネジガイ
▽三崎口駅近くの大根畑の向こうに見える「富士山」
▽もう一度、すじ雲/巻雲(けんうん)
ん~(*゚o゚*) 秋の雲ですね~ この雲「ススキ」に似てるな~と思ったんですけど…
▽矢作入り口から和田長浜海岸に向かう途中のススキ~
« シダーローズを拾いに…2015秋…野川公園 | トップページ | 潮だまりでアキアカネの産卵 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
こんにちはm(_ _)m遊歩道ちょっとは近く感じたかな?遊歩道の橋わたらず、住宅街の脇道をちょっと歩いて左側に曲がると自販機があり、なんと(゚◇゚)ガーン500のお茶、はちみつレモンがなんと!90円!小さいPの温かいお茶が!80円!ですよ(^_^;)カインズの自販機より安いです!今日、予定が開いてしまってまたいってきました(^_^;)やはりいつもより、拾えませんでした(>_<)初物はあやめダカラ!ぐらいでした!前回会えなかった猫達に会ってきました!(*^_^*)
三浦半島の付け根にいるので三崎口まで1時間ぐらいです(^_^;)
投稿: ややねこ | 2015年10月28日 (水) 22時00分
こんにちはm(_ _)m昨日のコメント、自販機情報は必要なかったようで、すみません(_ _ )/ハンセイ 三戸浜の黒崎の鼻、の岩肌に つわぶき の黄色い花が綺麗にたくさん咲いてましたね(*^^*) 前回、黒く輝いている貝拾いましたが、若成貝で多少スリキズ、破損はあるもののツルピカで波打ち際で、光ってました!外観黒く、薄く赤茶色模様が見える、中は白く、透かして見ると裏から模様が見える、3.5㎝と大きいです!何のタカラの若成貝なのかなあ~!!わかりますか~!? 三戸浜で朝日が見られるのは、単に朝早い電車に乗るからで~す(^_^;)三浦半島の付け根在住ですから(^_^)/~ 続けてコメントすみません(>_<)
投稿: ややねこ | 2015年10月29日 (木) 22時39分
ややねこさん、こんにちは。
三浦半島の付け根にお住まいですか。貝殻拾いに近くていいな~(^o^)
私が拾ったことある3.5cmぐらいのタカラガイは… ホシキヌタ、ハツユキダカラ、コモンダカラ ですね。このコメントの「あうるの森」のリンクをご覧ください。参考までに…
投稿: あうるの森 | 2015年10月30日 (金) 06時39分